今、求職中です。
5年大手の賃貸の不動産屋に努めてましたが次は売買の仕事をしたいのですが将来は自分で出来るのであればやりたいと思っていますが宅建とマンション管理
士の資格はありますが賃貸では内容をぜんぜん使ってないのでほとんど忘れてる状態なので実務も賃貸しかありません。
将来個人ですることを考えると大手より個人業者にいった方がいいでしょうか?
大手になると結局会社単位で雇われておしまいのような気がしますので。
個人のとことかいきたい場合は職安でも募集してるのでしょうか?
それとも店まで自分の足で探した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします!
5年大手の賃貸の不動産屋に努めてましたが次は売買の仕事をしたいのですが将来は自分で出来るのであればやりたいと思っていますが宅建とマンション管理
士の資格はありますが賃貸では内容をぜんぜん使ってないのでほとんど忘れてる状態なので実務も賃貸しかありません。
将来個人ですることを考えると大手より個人業者にいった方がいいでしょうか?
大手になると結局会社単位で雇われておしまいのような気がしますので。
個人のとことかいきたい場合は職安でも募集してるのでしょうか?
それとも店まで自分の足で探した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします!
将来自分で経営することを考えているなら
出来たら大手に就職した方がいいと思います。
確かに大手だと会社としての規則等の
不自由なシステムもありますが
それ以上に売却・購入見込み客の集客の仕組みや
売買にかかわるいろいろなケース
(税金・登記・ローン・物件調査その他もろもろ)や
取扱い件数等を考えれば個人業者と比較し
同じ期間働いても得られる経験値も違ってくるので
多少の不自由・理不尽さを飲み込んでも得られるものは
結構あると思います。
ただし、大手で集客できるのはあくまでも
大手の看板が大きいことを忘れずに。
将来独立した時はその看板がなくなるので
看板に頼りすぎない営業を心がけてください。
大手で何年間か修行して独立している人も多いと思います。
個人業者がダメというのではないのですが
かなり業者によってあたりハズレが大きいのではないかと思います。
それでも個人業者がよければ職安(ハローワーク)でも募集していると
思います。
ガンバレ未来の経営者!
出来たら大手に就職した方がいいと思います。
確かに大手だと会社としての規則等の
不自由なシステムもありますが
それ以上に売却・購入見込み客の集客の仕組みや
売買にかかわるいろいろなケース
(税金・登記・ローン・物件調査その他もろもろ)や
取扱い件数等を考えれば個人業者と比較し
同じ期間働いても得られる経験値も違ってくるので
多少の不自由・理不尽さを飲み込んでも得られるものは
結構あると思います。
ただし、大手で集客できるのはあくまでも
大手の看板が大きいことを忘れずに。
将来独立した時はその看板がなくなるので
看板に頼りすぎない営業を心がけてください。
大手で何年間か修行して独立している人も多いと思います。
個人業者がダメというのではないのですが
かなり業者によってあたりハズレが大きいのではないかと思います。
それでも個人業者がよければ職安(ハローワーク)でも募集していると
思います。
ガンバレ未来の経営者!
ネクステージとヴィンテージ
高3受験生です。
英語の文法書はネクステージがいいとよく聞くのですが、学校で使っている教材はヴィンテージです。
このままヴィンテージだけを使い続けてマーチレベルまでは対応できるでしょうか?
ネクステージも買うべきですか?
高3受験生です。
英語の文法書はネクステージがいいとよく聞くのですが、学校で使っている教材はヴィンテージです。
このままヴィンテージだけを使い続けてマーチレベルまでは対応できるでしょうか?
ネクステージも買うべきですか?
学校で使っておられるならそのままヴィンテージをとことん勉強された方がいいと思います。
学校の定期テストや小テストもそれから出されるでしょうし、文法書は核となる一冊を決めて使うのがいいです。
学校の定期テストや小テストもそれから出されるでしょうし、文法書は核となる一冊を決めて使うのがいいです。
失業保険についてですが,過去2社(自主退社と会社都合)で計8か月の雇用保険を払っていますが,受給対象になりますか?
今年4月に就職し,とある理由(無資格の仕事までやらされており・・・責任おえないので)断念し自己退社しました。(雇用保険期間3か月)。再度就職し,今回は会社の事情で退職(雇用保険5か月)です。
ハローワークに行って聞けばよい事なんですが,年末調整の関係で離職票が年明けになってしまうそうで、受給可能であれば夫の扶養に戻らず役所へ手続きをしに行かなければならないのですが,離職票を待っている間に14日以内の申請(何か理由あり?)期限が過ぎてしまいます。
ということで,受給できるか知りたいです。宜しくお願いします。
今年4月に就職し,とある理由(無資格の仕事までやらされており・・・責任おえないので)断念し自己退社しました。(雇用保険期間3か月)。再度就職し,今回は会社の事情で退職(雇用保険5か月)です。
ハローワークに行って聞けばよい事なんですが,年末調整の関係で離職票が年明けになってしまうそうで、受給可能であれば夫の扶養に戻らず役所へ手続きをしに行かなければならないのですが,離職票を待っている間に14日以内の申請(何か理由あり?)期限が過ぎてしまいます。
ということで,受給できるか知りたいです。宜しくお願いします。
4月以降に8ヶ月の雇用保険被保険者期間があることが間違いないという条件なら会社都合での受給は可能です。(会社都合が退職理由として間違いないなら)
ただし、現在の会社の5ヶ月という雇用保険被保険者期間では6か月に満たないために現職と前職の離職票で期間の通算をすることが必要になります。手続きの時に2社の離職票を持参してください。
また、国民健康保険の手続きは「健康保険・厚生年金」資格喪失届を会社からもらえばそれで市役所は手続きできると思います。
離職票が必要と言われた場合は遅くなることを説明すれば理解してくれると思います。
不明な点はHWに確認してください。
ただし、現在の会社の5ヶ月という雇用保険被保険者期間では6か月に満たないために現職と前職の離職票で期間の通算をすることが必要になります。手続きの時に2社の離職票を持参してください。
また、国民健康保険の手続きは「健康保険・厚生年金」資格喪失届を会社からもらえばそれで市役所は手続きできると思います。
離職票が必要と言われた場合は遅くなることを説明すれば理解してくれると思います。
不明な点はHWに確認してください。
関連する情報