今日パン屋のアルバイトの面接に行きました。
先日、アルバイトをしたいと電話をした際に、13時から20時を希望(面接を受けたパン屋のホームページには13時から20時の勤務が可能な方と記載して
あった)と申し出て、また、履歴書の希望欄にも、そのように記入しました。
面接では、日によっては、7時から勤務可能か、または22時まで勤務することは可能かと訊かれました。
不採用になりたくないと思い、承諾してしまいました。
面接後、勤務時間帯が意に沿わないと強く思い、辞退した方が良いのかもしれないと思いました。
勤務時間が求人票の内容と違うことは、あって良いのでしょうか?
また、7時からの勤務は無理だと面接後に電話でお伝えするのは、失礼に当たりますでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
先日、アルバイトをしたいと電話をした際に、13時から20時を希望(面接を受けたパン屋のホームページには13時から20時の勤務が可能な方と記載して
あった)と申し出て、また、履歴書の希望欄にも、そのように記入しました。
面接では、日によっては、7時から勤務可能か、または22時まで勤務することは可能かと訊かれました。
不採用になりたくないと思い、承諾してしまいました。
面接後、勤務時間帯が意に沿わないと強く思い、辞退した方が良いのかもしれないと思いました。
勤務時間が求人票の内容と違うことは、あって良いのでしょうか?
また、7時からの勤務は無理だと面接後に電話でお伝えするのは、失礼に当たりますでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
あなたの意にそわないのでしたら伝えしましょう。
後で後悔しないために。
勤務したかった気持ちが強かったため、承諾したものの、やはりよくよく考えた結果、難しいと伝えるしかないのでは?
それでも採用して下さる所は採用して下さるでしょう。
私は同じ様な状況で働き始め、大変後悔しています。
職場の状況によっては、力になりたいと言う気持ちもあり、掛け持ちなどで全く対応が無理と言う状況じゃない限り、断る理由がないことを相手側も分かっていたり、そこにつけこみ採用後にいいように使われることに。
働きやすい良い会社は、良い上司がいる証、仕事の仕方がスマートでクリエイティブかと思われます。
会社側、相手側、双方の立場で考えてもトラブルや無駄をはぶくために、募集の欄に明確に内容を開示しているものです。
面接に行ったら、働いてみたら話が違った、よく聞く話です。
面接に行って初めて分かる事実を記載しない理由ははなにか?
応募されやすい時間帯で募集をかければ、面接に来る人数が増える、会社側の都合しか”考えれない”会社なのでは?
こう言った募集をする背景には、働きにくい、すぐ辞められてしまう、既に評判が悪く募集をしても来ない、なので頻繁に募集をしている、そう言ったことから付いた悪知恵でそのような募集のかけかたをするようになった可能性が考えられます。
仕事を探す側は貴重な時間を割き足を運ぶわけです。
面接をお願した時に、時間帯のことを電話で尋ねてくれていれば答えれる内容で、無駄がはぶけましたよね。
失礼かどうか気にするよりも前に、この会社の方が配慮が足りない、上下関係に関係なく、人への配慮が出来ていないこと、失礼じゃないでしょうか。
1~2時間程度で勤務時間の前後なら、まだ理解出来る範囲と思いますが13時が7時では大分違います。
そう言ったことが読み取れる文章がないのは何故なのか、出勤時間に大きく開きがあると言うことは、それに対応する側は大変なのが容易に想像できますよね。
人で会社は成り立っており、募集の時点で内容を明確にしない、また、負担を少なく働きやすい環境、そう言ったシフトを組む能力がない、そう言った環境を提供出来ない行き届いてない会社だと想像出来ます。
大変と読み取れる内容でも、本来の募集内容で募集している会社の方が、よっぽど潔いですし、好きな仕事なら働く価値のある会社かもしれません、その内容でも面接に来る方なら、勤務時間に幅があっても、それで働いてくれる人であり、そう言った方を探すのが本来の目的のはず。
自社のことなのに、後に続かないことをしても意味がなく無駄、悪くすると会社の評判を下げるだけで、スマートとは言えません。
私の場合、予定外の時間だと、対応可能かどうか先のことは分かりかねますから、おっしゃって頂ければ、対応可能であれば対応させて頂きます。
と伝えていたところ、採用後、週1回とか朝出れますか?と言った確認をされ、それに対して、”言って頂ければ” 可能であれば対応致します。とこたえていました。
ところが、会社側の都合しか考えれなのでしょう、これを都合のいいように解釈し、出来たシフトを見ると朝勤務が入っており、『え?!』となりましたよ。
やりとりで、コチラの言い方に不足があり、コチラに落ち度があるように錯覚させられるので気をつけましょう。
具体的に〇日は可能ですか?と確認を求められるものかと思っていたのが間違いで、甘い考えでした。
たかがパートと思っていましたが、以前、働いた職場も同じ手口で募集している会社で酷い目にあいました。
ハローワークでされてい募集だったため、辞めて新たに仕事を探したいと相談したところ、辞める理由を聞かれ、募集内容と話が違った、これはよくある話だと周りから言われましたが、同じ立場で苦しんでいる人が他にもいる、どうにも出来ないものなのかと尋ねると。
その会社へは、私からの訴えだと言う話しになるが、嘘の記載、また会社側はどう言った募集をかけるのか書き込む欄が沢山あるのですが、該当するものは記載する義務がり、あなたの場合で言えば、募集以外の時間でも勤務を求められることがあると分かっているのなら、それを記載する箇所が存在しており、記載もれがある、こう言ったことはあっていいわけがありません、今後その会社は、ハローワークの利用が私の訴えにより利用不可能になると教えて頂きました。
その時のハローワークの相談員の方が大変丁寧なアドバイスを下さる方で、分かったことが沢山あります。
会社毎に過去の採用経歴、どれだけの期間に人が出入りしているか、会社が提示している募集内容の明細は、見る側が分かりやすく丁寧か否かで会社の質が計れることなど教えて頂き、今の職場も、いい募集が見つかり次第、辞める予定です。
後で後悔しないために。
勤務したかった気持ちが強かったため、承諾したものの、やはりよくよく考えた結果、難しいと伝えるしかないのでは?
それでも採用して下さる所は採用して下さるでしょう。
私は同じ様な状況で働き始め、大変後悔しています。
職場の状況によっては、力になりたいと言う気持ちもあり、掛け持ちなどで全く対応が無理と言う状況じゃない限り、断る理由がないことを相手側も分かっていたり、そこにつけこみ採用後にいいように使われることに。
働きやすい良い会社は、良い上司がいる証、仕事の仕方がスマートでクリエイティブかと思われます。
会社側、相手側、双方の立場で考えてもトラブルや無駄をはぶくために、募集の欄に明確に内容を開示しているものです。
面接に行ったら、働いてみたら話が違った、よく聞く話です。
面接に行って初めて分かる事実を記載しない理由ははなにか?
応募されやすい時間帯で募集をかければ、面接に来る人数が増える、会社側の都合しか”考えれない”会社なのでは?
こう言った募集をする背景には、働きにくい、すぐ辞められてしまう、既に評判が悪く募集をしても来ない、なので頻繁に募集をしている、そう言ったことから付いた悪知恵でそのような募集のかけかたをするようになった可能性が考えられます。
仕事を探す側は貴重な時間を割き足を運ぶわけです。
面接をお願した時に、時間帯のことを電話で尋ねてくれていれば答えれる内容で、無駄がはぶけましたよね。
失礼かどうか気にするよりも前に、この会社の方が配慮が足りない、上下関係に関係なく、人への配慮が出来ていないこと、失礼じゃないでしょうか。
1~2時間程度で勤務時間の前後なら、まだ理解出来る範囲と思いますが13時が7時では大分違います。
そう言ったことが読み取れる文章がないのは何故なのか、出勤時間に大きく開きがあると言うことは、それに対応する側は大変なのが容易に想像できますよね。
人で会社は成り立っており、募集の時点で内容を明確にしない、また、負担を少なく働きやすい環境、そう言ったシフトを組む能力がない、そう言った環境を提供出来ない行き届いてない会社だと想像出来ます。
大変と読み取れる内容でも、本来の募集内容で募集している会社の方が、よっぽど潔いですし、好きな仕事なら働く価値のある会社かもしれません、その内容でも面接に来る方なら、勤務時間に幅があっても、それで働いてくれる人であり、そう言った方を探すのが本来の目的のはず。
自社のことなのに、後に続かないことをしても意味がなく無駄、悪くすると会社の評判を下げるだけで、スマートとは言えません。
私の場合、予定外の時間だと、対応可能かどうか先のことは分かりかねますから、おっしゃって頂ければ、対応可能であれば対応させて頂きます。
と伝えていたところ、採用後、週1回とか朝出れますか?と言った確認をされ、それに対して、”言って頂ければ” 可能であれば対応致します。とこたえていました。
ところが、会社側の都合しか考えれなのでしょう、これを都合のいいように解釈し、出来たシフトを見ると朝勤務が入っており、『え?!』となりましたよ。
やりとりで、コチラの言い方に不足があり、コチラに落ち度があるように錯覚させられるので気をつけましょう。
具体的に〇日は可能ですか?と確認を求められるものかと思っていたのが間違いで、甘い考えでした。
たかがパートと思っていましたが、以前、働いた職場も同じ手口で募集している会社で酷い目にあいました。
ハローワークでされてい募集だったため、辞めて新たに仕事を探したいと相談したところ、辞める理由を聞かれ、募集内容と話が違った、これはよくある話だと周りから言われましたが、同じ立場で苦しんでいる人が他にもいる、どうにも出来ないものなのかと尋ねると。
その会社へは、私からの訴えだと言う話しになるが、嘘の記載、また会社側はどう言った募集をかけるのか書き込む欄が沢山あるのですが、該当するものは記載する義務がり、あなたの場合で言えば、募集以外の時間でも勤務を求められることがあると分かっているのなら、それを記載する箇所が存在しており、記載もれがある、こう言ったことはあっていいわけがありません、今後その会社は、ハローワークの利用が私の訴えにより利用不可能になると教えて頂きました。
その時のハローワークの相談員の方が大変丁寧なアドバイスを下さる方で、分かったことが沢山あります。
会社毎に過去の採用経歴、どれだけの期間に人が出入りしているか、会社が提示している募集内容の明細は、見る側が分かりやすく丁寧か否かで会社の質が計れることなど教えて頂き、今の職場も、いい募集が見つかり次第、辞める予定です。
従業員削減のため、職場の労働環境が悪化し、転職を考えはじめました。
飲食業ですが、私の部署のホール担当は来月から8人体制から5人へ変わります。
アルバイトの人数は変わりませんが、シフトは9時~18時のなかで2パターンだったのが、6時から22時までの時間帯の中での4パターンに。
18時以降と早朝は外注業者に任せていたのですがそれもカットされます。
会社は期待しているから頑張ってくれと云っていますが、仕事をしていてみんなイライラしているのがわかります。
入社したころは10人体制でかなり余裕がありました。
3年目34歳。いまより少しでもよい条件のところがあればと最近、同業種での転職を真剣に考えるようになりました。
環境悪化を予測して今年になって転職サイトに登録し、応募の勧誘メールは1ヶ月に1、2回来るのですが、
この時期での転職いかが思われますか?ご意見があればお願いします。
飲食業ですが、私の部署のホール担当は来月から8人体制から5人へ変わります。
アルバイトの人数は変わりませんが、シフトは9時~18時のなかで2パターンだったのが、6時から22時までの時間帯の中での4パターンに。
18時以降と早朝は外注業者に任せていたのですがそれもカットされます。
会社は期待しているから頑張ってくれと云っていますが、仕事をしていてみんなイライラしているのがわかります。
入社したころは10人体制でかなり余裕がありました。
3年目34歳。いまより少しでもよい条件のところがあればと最近、同業種での転職を真剣に考えるようになりました。
環境悪化を予測して今年になって転職サイトに登録し、応募の勧誘メールは1ヶ月に1、2回来るのですが、
この時期での転職いかが思われますか?ご意見があればお願いします。
転職経験あるならわかるででょう。3年前よりさらに悪化してます雇用情勢は そして誰かさんの増税命で実施されれば、
さらに雇用悪化します
さらに雇用悪化します
初めて参加させていただきます。
高校進学について、悩んでいます。
中3の息子は、まだ 余裕?なのか 携帯をつついてばかり・・・
成績も 決して良い方では ありません。
今年、一年間 頑張ってね・・・と 言ったのが 3月の頃でした。
親としては、公立高校へ行ってほしいと思っています。
一度、我慢ができなくなり 息子の携帯を解約しました。
1万円近くの請求が、数度に渡ったためです。
それからと言うもの 無視をし始め 夜更かしをし 学校へは遅刻・無断欠席・早退をする・・・
私の言うことを、ほとんど聞かなくなりました。
うちは母子家庭で、早朝勤務 残業もあります。
目覚まし時計も持たせましたが・・・
学校から電話がある度、胸が押しつぶされそうです。
連絡を取ろうとしても、どこに居るのか 不便で 再度契約をし携帯を持たせました。
高校受験の為の、推薦は不可能だと言われています。
今でも、以前のようには口もきいてはくれませんが 学校へは行ってます。
これから、塾でも夏期講習が始まり かなりの出費です。
周りに相談すると、何かキッカケがあればね~とか 本人のやる気次第だからとか 今は反抗期なんだから仕方ないとか・・・
親が勉強しなさいと口うるさく言うのは、逆効果なんですか?
きっと、そうだと思うのですが 受験が控えている今 どうするのがよいのでしょうか?
高校で人生が変わると思っている自分に、思わないようにしている自分がいます。
息子も将来の職業先に まだピンと来ないらしく・・・
先日、学校からのプリントに マラソンランナー と記入していました。
もう少し、受験生としての自覚を持ってほしいものです。
息子が決めた道を応援したいのですが、どうするのが良いのか不安でいっぱいです。
どうか少しでも、アドバイスをお願いします。
高校進学について、悩んでいます。
中3の息子は、まだ 余裕?なのか 携帯をつついてばかり・・・
成績も 決して良い方では ありません。
今年、一年間 頑張ってね・・・と 言ったのが 3月の頃でした。
親としては、公立高校へ行ってほしいと思っています。
一度、我慢ができなくなり 息子の携帯を解約しました。
1万円近くの請求が、数度に渡ったためです。
それからと言うもの 無視をし始め 夜更かしをし 学校へは遅刻・無断欠席・早退をする・・・
私の言うことを、ほとんど聞かなくなりました。
うちは母子家庭で、早朝勤務 残業もあります。
目覚まし時計も持たせましたが・・・
学校から電話がある度、胸が押しつぶされそうです。
連絡を取ろうとしても、どこに居るのか 不便で 再度契約をし携帯を持たせました。
高校受験の為の、推薦は不可能だと言われています。
今でも、以前のようには口もきいてはくれませんが 学校へは行ってます。
これから、塾でも夏期講習が始まり かなりの出費です。
周りに相談すると、何かキッカケがあればね~とか 本人のやる気次第だからとか 今は反抗期なんだから仕方ないとか・・・
親が勉強しなさいと口うるさく言うのは、逆効果なんですか?
きっと、そうだと思うのですが 受験が控えている今 どうするのがよいのでしょうか?
高校で人生が変わると思っている自分に、思わないようにしている自分がいます。
息子も将来の職業先に まだピンと来ないらしく・・・
先日、学校からのプリントに マラソンランナー と記入していました。
もう少し、受験生としての自覚を持ってほしいものです。
息子が決めた道を応援したいのですが、どうするのが良いのか不安でいっぱいです。
どうか少しでも、アドバイスをお願いします。
高校生と中学生の子供はいます。
まずは、本人が行きたいと思う学校を早くみつけることです。
公立なら学力的に決まってしまうのかもしれないですが、その学校に本当に行きたいと思わなければスイッチは入りません。
そのためには、まず体験授業や体験部活、学校説明会等に積極的に行かせましょう。
友達と一緒にいったっていいんです。
(できれば親も行ってみると共通の話題にもなります)
うちの上の子も、学校見学で行きたい高校をみつけてからやっとエンジンがかかりましたよwww
まずは、本人が行きたいと思う学校を早くみつけることです。
公立なら学力的に決まってしまうのかもしれないですが、その学校に本当に行きたいと思わなければスイッチは入りません。
そのためには、まず体験授業や体験部活、学校説明会等に積極的に行かせましょう。
友達と一緒にいったっていいんです。
(できれば親も行ってみると共通の話題にもなります)
うちの上の子も、学校見学で行きたい高校をみつけてからやっとエンジンがかかりましたよwww
関連する情報