ハローワークの方と就活について話す中で部活についてですが
私は大学で硬式テニスをやってましたが
やるからにはとことんやりたい性格なのですが
いざ入ってみると熱心というよりはダラダラ
とした雰囲気のなかでの練習で自分の成長性が感じられなく2ヶ月でやめました!!
自分で雰囲気を良くしてばいいとは思いますが一年生で初心者の私がそんなこと言えなかったのが現状でした

ハローワークのかたは
2ヶ月しかやってないんで言わない方がいいし自分の学校を侮辱しているようにも聞こえるので言わない方がいいとのことでした

しかしCADのかたは言っても問題ないとのことでした!!

私の中では自分は恥ずかしくない過去でありますし隠すのもしたくないんで
面接で部活のことについて聞かれたら
やっていたが周りの環境が悪く辞めた
と言いたいのですが言ってもよろしいでしょうか?
いろいろ言っていますが後付けに聞こえますし、
どんな理由であろうとも

部活ごときをたった二ヶ月でやめる=仕事もすぐやめるだめなやつ、不採用!

と思われても仕方ないですよ。
少なくともいい方向に考える人は普通いないので、言ってもいいけどあなたは損をするかと。
ヘッドハンティング?
現在42歳(厄年…)です。
職場に突然電話がかかってきました。
「とある方からのご紹介でご連絡させて頂きました。優秀な方だと聞いております…転職を考えてみませんか?」
…なんじゃそりゃ。忙しいのでからかわないで下さい等と返し、電話を切ろうとしました。が
企業名は誰もが知ってる大企業。しかし全くの異業種。畑違いも甚だしい。
「後日、支店長から直接連絡させて頂いて宜しいでしょうか?」「良いですが信じてませんので…」
営業はそこそこの実績と成績を上げて来ましたが、全くの異業種にまでとどろいているとは思えません。
2日後、支店長から連絡が来ました。(本当に支店長なのかな?)後日会いたいと。

合う約束は致しましたが、どうでしょう。

私は騙されてるのでしょか?相手会社は保険業です。

保険業ではこの様な事は良くある事なのでしょうか?
保険に関しては、言葉を信ずるべきでないというのが私の考え方です。

彼らは自分が入れた人間の成績が歩合となってかえってきます。
平たく言えば、ヘッドハンティングそのものが彼らの営業なのです。

その中での異業種の人への声がけは、いくら実績を上げていたとしても奇異としか言えません。

保険で独立を考えていない限り、会っても時間の無駄ですし、イヤな思いもします。
因みにハローワークの周辺で保険の人が「働きませんか」と勧誘していて、ハローワークでも注意を呼びかけています。
それよりも手が込んでいる『仕掛け』とお考えになるべきと思います。
バイトがしたいのですがどうすればできるのでしょうか 基本バイト募集の張り紙がある店でないとできませんか?(無い店は無理?)
張り紙がなくてもダメ元で聞いてみるのはありかと思いますが、タイミングによっては迷惑になるので、店の人が暇そうなら聞いてみてはいかがでしょうか。もしくは電話番号を調べて、電話で問い合わせするという方法もあると思います。コンビニなどは募集の張り紙がなくても募集している可能性は大きいと思います。見逃しがちな手段としてハローワークでも探せばあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN