うちの父についてpart.2 2008年の8月からだから、丸4年主人が父の家賃の面倒を見てくれている事になります。ちなみに…私達は同年12月に籍を入れ結婚しました。
主人だけに負担をかけさせる事は出来ないので結婚してからは共働きで頑張っていたのですが、去年の12月に私が妊娠(現在臨月の初産婦になります)その為に現在は主人の稼ぎだけで生活。妊娠が判明してから両親に電話で報告し、母からはちょこちょこお腹の赤ちゃんを気にかけ連絡はありましたが父からは一切連絡はありません(元々お互い連絡を取り合ったりしませんが)私が何度電話しても出ないので、気になって主人と2人で父の住むアパートに行ったところ、携帯は普段持ち歩かずに家に置いてると言い、私の大きくなったお腹を見ても赤ちゃんの話題には触れずまずは金の話。月に10万の年金を貰っているが(父は現在64歳)国民健康保険の支払いが滞っているので家賃代の返済はもう少し待って欲しい。いくら滞っているのか尋ねてもハガキを捨てたから分からないと何度もはぐらかしたり、ハローワークに登録してるけど仕事がない。今は空き缶集めをしている。もし今後家賃代を返済出来ない事があったらその時は親子の縁を切ってもいい。などと言い出す始末。もし本当に返済せずに主人を裏切るような行為をされたらどうしよう…主人に申し訳ない、本当に父が信じられないし憎いです。金がないとか言いながら部屋に酒が置いてあったし私達にはお茶の一杯も出さずに自分は酒を飲んでいました。赤ちゃんが生まれても自分は病院には行かない。赤ちゃんの写メを送ってくれたらいいとか言っていました。実際父に金がないにしろ、アパートから病院までかなりの距離があるにしろ実の父親なのにこんな風に言われて本当に悲しくて涙が出ます。
すみません…part.3に続きます。
主人だけに負担をかけさせる事は出来ないので結婚してからは共働きで頑張っていたのですが、去年の12月に私が妊娠(現在臨月の初産婦になります)その為に現在は主人の稼ぎだけで生活。妊娠が判明してから両親に電話で報告し、母からはちょこちょこお腹の赤ちゃんを気にかけ連絡はありましたが父からは一切連絡はありません(元々お互い連絡を取り合ったりしませんが)私が何度電話しても出ないので、気になって主人と2人で父の住むアパートに行ったところ、携帯は普段持ち歩かずに家に置いてると言い、私の大きくなったお腹を見ても赤ちゃんの話題には触れずまずは金の話。月に10万の年金を貰っているが(父は現在64歳)国民健康保険の支払いが滞っているので家賃代の返済はもう少し待って欲しい。いくら滞っているのか尋ねてもハガキを捨てたから分からないと何度もはぐらかしたり、ハローワークに登録してるけど仕事がない。今は空き缶集めをしている。もし今後家賃代を返済出来ない事があったらその時は親子の縁を切ってもいい。などと言い出す始末。もし本当に返済せずに主人を裏切るような行為をされたらどうしよう…主人に申し訳ない、本当に父が信じられないし憎いです。金がないとか言いながら部屋に酒が置いてあったし私達にはお茶の一杯も出さずに自分は酒を飲んでいました。赤ちゃんが生まれても自分は病院には行かない。赤ちゃんの写メを送ってくれたらいいとか言っていました。実際父に金がないにしろ、アパートから病院までかなりの距離があるにしろ実の父親なのにこんな風に言われて本当に悲しくて涙が出ます。
すみません…part.3に続きます。
大変ですよね?お察しします。ところで気になったのですが、ご両親は離婚・もしくは別居されているのですか?お母様の家賃はどうなされているのでしょう?もしも離婚なされてないならお母様にお父様を引き取ってもらいましょう、それから、今までの家賃の返済はあきらめたほうがいいと思います、その日暮らしの空き缶集めしているような人に返済能力は無いと思います、むしろ今後援助はできないと宣言しておきましょう、今はとても不景気です、若者にだって仕事はあまりありません。ましてや64才ではねえ、役場に相談して住所があるなら生活保護を受けられるかもしれないので、もよりの役場の福祉課に行くようにいいいましょう、子供がいても子供(つまりあなた)の生活がめいっぱいならば保護は受けられると思います、ただし年金は収入とみなされるので保護費からその額は差し引かれると思うので支給額は微々たる物になるでしょうが、国民の血税から出ているお金です。微々たる金額でもありがたいと思ってもらいまいしょう。
【公務員】学校事務について
学校事務の仕事に就くには地方公務員の試験を経てなれるものだとは分かっているのですが
たまに求人サイトやハローワークで学校事務の求人を目にします。
臨時採用とかではなく、正社員雇用としてです。
このケースでも学校行政職として公務員という扱いになるのでしょうか?
学校事務の仕事に就くには地方公務員の試験を経てなれるものだとは分かっているのですが
たまに求人サイトやハローワークで学校事務の求人を目にします。
臨時採用とかではなく、正社員雇用としてです。
このケースでも学校行政職として公務員という扱いになるのでしょうか?
公立学校ならそうなります。
例えば東京都の行政職公務員はマイナビなどで募集してますが、普通に公務員試験を受ける必要があります。
公務員人気なんていうけど、実際はまともな受験生は少なく応募者を集めるのにいろいろ使うのは民間と同じです。
例えば東京都の行政職公務員はマイナビなどで募集してますが、普通に公務員試験を受ける必要があります。
公務員人気なんていうけど、実際はまともな受験生は少なく応募者を集めるのにいろいろ使うのは民間と同じです。
私の感覚がおかしいのでしょうか?
先日、ハローワークに失業保険の申請に行ったのですが、そこでの窓口の対応にびっくりしました。
窓口の職員さんが私に失業保険の受け取りの説明をしている最中に、40代くらいの女性職員が割り込んできたのです。
「○○の登録、どうなってますか?」とか何とか話しかけてきたのですが、普通窓口の対応中に割り込んできたりしないですよね?
他にも職員がいるのに、何でよりによって窓口に出ている人に聞くのか・・・ 意味がわかりません。
さらにびっくりしたのは、その窓口の人が私への説明を中断して、その職員の手伝いを始めたのです。
しかも「失礼します」とか「お待ちください」の一言もなし。
ありえなくないですか?戻ってきたときも「お待たせして申し訳ありません」の謝罪はなかったです。
私は以前銀行で働いていて窓口経験もありますが、銀行員はお客様が最優先で窓口にお客様が来てくださっているのに、そこに割り込んでくる非常識な行員はいませんでした。
私は銀行でしか働いたことがありませんが、私の感覚のほうがおかしいですか?
皆さんはどう思いますか??
あと、もしこれを見たハローワーク勤務の方がいらっしゃいましたらご意見・反論なんでも結構ですのでよろしくお願いします。
それから、私はいわゆる公務員批判をしているつもりはありません。
私の友達に、何人か公務員のコがいますが、みんな仕事に一生懸命です!
ただハローワークはちょっと・・・・何なんだろうと思ってしまいました。
先日、ハローワークに失業保険の申請に行ったのですが、そこでの窓口の対応にびっくりしました。
窓口の職員さんが私に失業保険の受け取りの説明をしている最中に、40代くらいの女性職員が割り込んできたのです。
「○○の登録、どうなってますか?」とか何とか話しかけてきたのですが、普通窓口の対応中に割り込んできたりしないですよね?
他にも職員がいるのに、何でよりによって窓口に出ている人に聞くのか・・・ 意味がわかりません。
さらにびっくりしたのは、その窓口の人が私への説明を中断して、その職員の手伝いを始めたのです。
しかも「失礼します」とか「お待ちください」の一言もなし。
ありえなくないですか?戻ってきたときも「お待たせして申し訳ありません」の謝罪はなかったです。
私は以前銀行で働いていて窓口経験もありますが、銀行員はお客様が最優先で窓口にお客様が来てくださっているのに、そこに割り込んでくる非常識な行員はいませんでした。
私は銀行でしか働いたことがありませんが、私の感覚のほうがおかしいですか?
皆さんはどう思いますか??
あと、もしこれを見たハローワーク勤務の方がいらっしゃいましたらご意見・反論なんでも結構ですのでよろしくお願いします。
それから、私はいわゆる公務員批判をしているつもりはありません。
私の友達に、何人か公務員のコがいますが、みんな仕事に一生懸命です!
ただハローワークはちょっと・・・・何なんだろうと思ってしまいました。
おかしくないと思います。
私もハローワークで紹介を受ける際、上から目線で話をされ気分を害したことがあります。
こちらのことを「お客様」とは思ってないんじゃないでしょうか。
全員ではないのでしょうが、私が行っていたところはほとんどの職員がそういう態度でしたよ。
私もハローワークで紹介を受ける際、上から目線で話をされ気分を害したことがあります。
こちらのことを「お客様」とは思ってないんじゃないでしょうか。
全員ではないのでしょうが、私が行っていたところはほとんどの職員がそういう態度でしたよ。
無職の彼氏と付き合って半年になります。悩んでます・・。
以前、質問させていただきましたが、また悩みがあります・・。
よろしくお願いします。
以前の悩みは、無職の彼氏と付き合っていて、これからどうすればよいか?
という質問をさせていただき、すごく勉強になるアドバイスをたくさん頂きました。
それから、少し距離というか、彼に会わないことに決めたのですが、
1日目は、少し怒ってたのですが、2日目からは、けっこう慣れていき、
自分でハローワークに行き、頑張ってるみたいです。
私も、会わないことに決めたけど、好きな気持ちは変わらないと、
きちんと気持ちを伝えました。
ですが、2日前、仕事で、本社の方から部長が来るという話しがありました。
部長は3ヶ月に1回は来るのですが、必ずお食事に誘ってくださいます。
以前来られた時に、私は体調が悪く、欠席してしまったので、
今回は必ず行く予定でした。
ですが、彼と会わない約束をしている時に、
仕事ですが、お食事に行くと言うと、怒るだろうなと思いつつも、
言わないと、彼に悪いと思い、言いました。
やはり、怒り出しました・・・・。
『何で俺とは会わないのに会社の飲み会には行くんだ?』
なんて、子供みたいなことを言います・・・。
それからは、ケンカの連続なんですが、もうどうしたらいいのかわかりません。
別れることは考えてないのですが、このまま、ケンカばかりだと、
やはり、距離を置くことを考えた方がいいでしょうか?
以前、質問させていただきましたが、また悩みがあります・・。
よろしくお願いします。
以前の悩みは、無職の彼氏と付き合っていて、これからどうすればよいか?
という質問をさせていただき、すごく勉強になるアドバイスをたくさん頂きました。
それから、少し距離というか、彼に会わないことに決めたのですが、
1日目は、少し怒ってたのですが、2日目からは、けっこう慣れていき、
自分でハローワークに行き、頑張ってるみたいです。
私も、会わないことに決めたけど、好きな気持ちは変わらないと、
きちんと気持ちを伝えました。
ですが、2日前、仕事で、本社の方から部長が来るという話しがありました。
部長は3ヶ月に1回は来るのですが、必ずお食事に誘ってくださいます。
以前来られた時に、私は体調が悪く、欠席してしまったので、
今回は必ず行く予定でした。
ですが、彼と会わない約束をしている時に、
仕事ですが、お食事に行くと言うと、怒るだろうなと思いつつも、
言わないと、彼に悪いと思い、言いました。
やはり、怒り出しました・・・・。
『何で俺とは会わないのに会社の飲み会には行くんだ?』
なんて、子供みたいなことを言います・・・。
それからは、ケンカの連続なんですが、もうどうしたらいいのかわかりません。
別れることは考えてないのですが、このまま、ケンカばかりだと、
やはり、距離を置くことを考えた方がいいでしょうか?
最終的にはご質問者さんが選択することですが別れることは考えていないのですよね。
であれば、彼に悪い気がするとは思いますが彼の性格とその結果を考えて
彼が仕方ない事情の話をのめずにだだをこねそうなことは話さない方がいいですよね。
嘘をつくことと言い忘れたことは違いますし。
その間に就職活動の合間にバイトして生計を立てること等を勧めてみてはいかがでしょうか。
そうでなければ、長い目で育ってもらうことを考えるといった方法もありますが
彼なので別れを考えることも選択の1つにあるのではないでしょうか。
いづれにしても大変だとは思いますがこのままではご質問者さんが疲れてしまいますので
少し距離を置くことは考えた方がいいと思いますよ。
であれば、彼に悪い気がするとは思いますが彼の性格とその結果を考えて
彼が仕方ない事情の話をのめずにだだをこねそうなことは話さない方がいいですよね。
嘘をつくことと言い忘れたことは違いますし。
その間に就職活動の合間にバイトして生計を立てること等を勧めてみてはいかがでしょうか。
そうでなければ、長い目で育ってもらうことを考えるといった方法もありますが
彼なので別れを考えることも選択の1つにあるのではないでしょうか。
いづれにしても大変だとは思いますがこのままではご質問者さんが疲れてしまいますので
少し距離を置くことは考えた方がいいと思いますよ。
病院の洗濯の仕事って、菌に感染したり、病気になったりする可能性はどのくらい
あるのでしょうか?
ハローワークで、総合病院のランドリースタッフの求人を見つけました。
仕事内容は
○病院内洗濯室にて、タオル・おしぼり・オペ室等の洗濯・乾燥を行っていただきます。
○機械を使っての作業です。
○病院内各部署へ洗濯物回収、配達もしていただきます。
と書かれていました。
正社員ではなく、フルタイムパートです。
病院での勤務経験はありません。学歴や資格等は不問となっていたのですが、未経験の
私にもできるでしょうか?
患者さんに直接触れたりする事はないと思うのですが、病院勤務なので、菌に感染したり
しないか不安です。
月収は12万くらいです。
収入は少ないですが、社会保険などは完備されており、医療関係の仕事なので
他の業界に比べたら、安定していると思います。
年齢不問となっていたのですが、この仕事は、子育て中の主婦向けの求人なのでしょうか?
私は、現在フリーター(20代半ば)をしていて、医療関係の仕事に興味があるのですが
看護系の学校を卒業していたり、資格をもっているわけでもありません。
ですが、未経験でも医療に関わることのできる、看護助手のような仕事をしたいと思い
探していたところ、こちらの求人を見つけたのですが、仕事の内容等で不安なところが
あり、応募しようかどうか迷っています。
看護助手って若い人でもなれるのでしょうか?
あと、女性ばかりの職場なのですが、人間関係はどうなのでしょうか?
回答できる方、お願いします。
あるのでしょうか?
ハローワークで、総合病院のランドリースタッフの求人を見つけました。
仕事内容は
○病院内洗濯室にて、タオル・おしぼり・オペ室等の洗濯・乾燥を行っていただきます。
○機械を使っての作業です。
○病院内各部署へ洗濯物回収、配達もしていただきます。
と書かれていました。
正社員ではなく、フルタイムパートです。
病院での勤務経験はありません。学歴や資格等は不問となっていたのですが、未経験の
私にもできるでしょうか?
患者さんに直接触れたりする事はないと思うのですが、病院勤務なので、菌に感染したり
しないか不安です。
月収は12万くらいです。
収入は少ないですが、社会保険などは完備されており、医療関係の仕事なので
他の業界に比べたら、安定していると思います。
年齢不問となっていたのですが、この仕事は、子育て中の主婦向けの求人なのでしょうか?
私は、現在フリーター(20代半ば)をしていて、医療関係の仕事に興味があるのですが
看護系の学校を卒業していたり、資格をもっているわけでもありません。
ですが、未経験でも医療に関わることのできる、看護助手のような仕事をしたいと思い
探していたところ、こちらの求人を見つけたのですが、仕事の内容等で不安なところが
あり、応募しようかどうか迷っています。
看護助手って若い人でもなれるのでしょうか?
あと、女性ばかりの職場なのですが、人間関係はどうなのでしょうか?
回答できる方、お願いします。
看護師です。
洗濯スタッフといっても、病院に出入りする訳ですので、空気感染や飛沫感染(くしゃみや咳など)でうつる病気が流行っていればうつります。しかし、これらはマスクで防ぐ事が可能です。
あきらかに、洗濯物に便や血液や尿や嘔吐物がついたものは普通の洗濯物には出しません。ハイターのようなもので消毒をしてから持ち込まれるか、色柄物は漂白されてしまうため、洗わずに捨てるケースもあります。
ですから、病気がうつるかもとそこまで心配する必要はないかと思います。
あなたにできるか?は分かりません。ただし、マニュアルは厳しいですが、単純作業の繰り返しになります。あまり、人と触れ合う機会はないでしょう。沢山の洗濯物が入った重いカゴを持つこともあるでしょう。
看護助手とはまた違う限定されたお仕事です。
単純作業を黙々と正確にこなせるのが得意な人はいいでしょうが、あきっぽい人や雑な人は難しいと思います。比較的覚えやすい仕事のため、確かに主婦層は多いかもしれません。
洗濯スタッフはあまり若い人はいないですが、看護助手は若い人は結構います。看護助手として働きながら、将来看護学校へ行くお金を貯めたり、受験勉強をする人も多いです。初めは未経験でも、研修や現場で教わり、食事を1人では食べられない方の手伝いをしたり(スプーンで一口ずつ口まで運ぶ)、入浴介助をしたりオムツ交換をしたり、、、そのうちに看護師を目指す人やヘルパーの資格をとる人もでてきますが。
洗濯スタッフといっても、病院に出入りする訳ですので、空気感染や飛沫感染(くしゃみや咳など)でうつる病気が流行っていればうつります。しかし、これらはマスクで防ぐ事が可能です。
あきらかに、洗濯物に便や血液や尿や嘔吐物がついたものは普通の洗濯物には出しません。ハイターのようなもので消毒をしてから持ち込まれるか、色柄物は漂白されてしまうため、洗わずに捨てるケースもあります。
ですから、病気がうつるかもとそこまで心配する必要はないかと思います。
あなたにできるか?は分かりません。ただし、マニュアルは厳しいですが、単純作業の繰り返しになります。あまり、人と触れ合う機会はないでしょう。沢山の洗濯物が入った重いカゴを持つこともあるでしょう。
看護助手とはまた違う限定されたお仕事です。
単純作業を黙々と正確にこなせるのが得意な人はいいでしょうが、あきっぽい人や雑な人は難しいと思います。比較的覚えやすい仕事のため、確かに主婦層は多いかもしれません。
洗濯スタッフはあまり若い人はいないですが、看護助手は若い人は結構います。看護助手として働きながら、将来看護学校へ行くお金を貯めたり、受験勉強をする人も多いです。初めは未経験でも、研修や現場で教わり、食事を1人では食べられない方の手伝いをしたり(スプーンで一口ずつ口まで運ぶ)、入浴介助をしたりオムツ交換をしたり、、、そのうちに看護師を目指す人やヘルパーの資格をとる人もでてきますが。
関連する情報