ハローワークについて質問です。現在失業給付を頂きながら転職活動をしています。先日、ハローワークから面接や書類対策をしていないのでアポを入れてくれと電話連絡がきました。
給付金の説明会のときに月一の認定日以外に来なさいと言われていなかったので正直びっくりしました。もちろん求人情報を求めてハローワークへ足を運んでいますが、条件に適した仕事がないので窓口に直接相談はしていませんでしたが・・・。前職をセクハラが原因で辞めたので、慎重に転職活動をしていますし、いろいろなサイトに登録して情報を集めているところです。
ところが担当者から「暇なんだから週一で来られるでしょう」と上から目線で言われ、転職活動をさぼっているのかと思われているのかとショックでした。
家からハローワークまで距離もあるので、時間とお金もかかります。
週一で行かなくてはいけないのでしょうか?
仕事を探す際にハローワークを通さなくてはいけないものなのでしょうか?
今回が初めての受給なので、ハローワークの対応はこんなもんなのかなと思いましたが、腑に落ちません。
給付金の説明会のときに月一の認定日以外に来なさいと言われていなかったので正直びっくりしました。もちろん求人情報を求めてハローワークへ足を運んでいますが、条件に適した仕事がないので窓口に直接相談はしていませんでしたが・・・。前職をセクハラが原因で辞めたので、慎重に転職活動をしていますし、いろいろなサイトに登録して情報を集めているところです。
ところが担当者から「暇なんだから週一で来られるでしょう」と上から目線で言われ、転職活動をさぼっているのかと思われているのかとショックでした。
家からハローワークまで距離もあるので、時間とお金もかかります。
週一で行かなくてはいけないのでしょうか?
仕事を探す際にハローワークを通さなくてはいけないものなのでしょうか?
今回が初めての受給なので、ハローワークの対応はこんなもんなのかなと思いましたが、腑に落ちません。
私も今、失業給付金をもらいながら転職活動中です。
私は月一の認定日と、認定日までの間に2回セミナーを受けにハローワークに行っています。
酷いハローワークの方に当たってしまったようですね。
週一で行く必要はないと思いますよ。
毎回認定日までに2回の求職活動(ハローワークのセミナー、事業所の求人に応募するなど)をすれば給付対象になるハズです。
また、仕事を探すのに必ずしもハローワークを通さなければならないわけではないと思います。
ただ、就職した際には速やかにはローワークに連絡しなければなりません。
私は月一の認定日と、認定日までの間に2回セミナーを受けにハローワークに行っています。
酷いハローワークの方に当たってしまったようですね。
週一で行く必要はないと思いますよ。
毎回認定日までに2回の求職活動(ハローワークのセミナー、事業所の求人に応募するなど)をすれば給付対象になるハズです。
また、仕事を探すのに必ずしもハローワークを通さなければならないわけではないと思います。
ただ、就職した際には速やかにはローワークに連絡しなければなりません。
53才女性の就職活動について。母の話なのですが去年、会社都合で退職し失業保険をもらっていましたが、就職先は見つからず今月で終了しました。
前職はデパートの清掃員で資格は車のみです。母はハローワークへ行っているので、私はネットを使って探しているのですが、どういう職種があるのかいまいち絞り込めずにいます。皆様が思い付く母くらいの年齢が多い職種はを教えてください。また探しかたのコツなども…
前職はデパートの清掃員で資格は車のみです。母はハローワークへ行っているので、私はネットを使って探しているのですが、どういう職種があるのかいまいち絞り込めずにいます。皆様が思い付く母くらいの年齢が多い職種はを教えてください。また探しかたのコツなども…
介護職はどうでしょうか?
ハローワークに行けば沢山の求人があります、私の義姉も、同じ様な年齢から始めて、10年ほど経過しましたよ。
ハローワークに行けば沢山の求人があります、私の義姉も、同じ様な年齢から始めて、10年ほど経過しましたよ。
派遣の退職の流れについて。
派遣で長く働いていましたが、派遣先業務縮小の為、会社都合で退職する事になりました。
スムーズに失業給付を受ける流れを教えて下さい。
派遣で長く働いていましたが、派遣先業務縮小の為、会社都合で退職する事になりました。
スムーズに失業給付を受ける流れを教えて下さい。
派遣会社から離職票を発行してもらう。
(退職理由が「会社都合」になっているのを必ず確認してください)
↓
ハローワークに行って失業給付金の申請をする。
あとはハローワークの指示に従ってください。
申請の際も離職票の他に必要書類があったような覚えがあるので
申請前に確認すると良いでしょう。
あとは申請後に講習(のような物)も受けなくてはいけません。
なんだかんだで最初の支給までは一ヶ月は見ておいた方が無難ですね。
(退職理由が「会社都合」になっているのを必ず確認してください)
↓
ハローワークに行って失業給付金の申請をする。
あとはハローワークの指示に従ってください。
申請の際も離職票の他に必要書類があったような覚えがあるので
申請前に確認すると良いでしょう。
あとは申請後に講習(のような物)も受けなくてはいけません。
なんだかんだで最初の支給までは一ヶ月は見ておいた方が無難ですね。
関連する情報