《ヘルパーと保育士》
保育士資格を勉強して取得したい、今年27歳になる女性です。
今はアルバイトで、2年9ヶ月目で画材の販売です。
今の仕事は気に入っています。が一人暮らしを初めて、正直今現在の生活がキツイです。
貯金はカツカツ生活をして、毎月3万円しています。
保育士資格は勉強を始めるのが遅く、まだどこの通学教育で勉強するか決めてないので、合格するには、来年以降になると思います。
それまでの生活を考えると、心配で不安です。フリーターのまま勉強するのが。
私のお店には土地柄、お年寄りの方が多く、お年寄りの方ともっと関わりたい気持ちも強いので、ヘルパーの資格も短期間で取得し、契約社員でも良いので働き、働きながら、保育士の資格を取りたいです。
あっちもこっちもで、フラフラしており、それは甘い考えだと思います。
なんだか今のままでは、不安で不安でなりません。
保育士資格を勉強して取得したい、今年27歳になる女性です。
今はアルバイトで、2年9ヶ月目で画材の販売です。
今の仕事は気に入っています。が一人暮らしを初めて、正直今現在の生活がキツイです。
貯金はカツカツ生活をして、毎月3万円しています。
保育士資格は勉強を始めるのが遅く、まだどこの通学教育で勉強するか決めてないので、合格するには、来年以降になると思います。
それまでの生活を考えると、心配で不安です。フリーターのまま勉強するのが。
私のお店には土地柄、お年寄りの方が多く、お年寄りの方ともっと関わりたい気持ちも強いので、ヘルパーの資格も短期間で取得し、契約社員でも良いので働き、働きながら、保育士の資格を取りたいです。
あっちもこっちもで、フラフラしており、それは甘い考えだと思います。
なんだか今のままでは、不安で不安でなりません。
保育士は人気職種ですが、今かなり少子化なので保育士の国家資格を取っても仕事がないと思いますよ。
ハローワークに行って、保育士の仕事がどのくらいあるか検索してみてください。
ハローワークの職員さんに聞いてみても良いと思いますが、保育士募集はここ数年減少傾向にあります。
仕事がないから保育士の方もなかなか辞めないし、更に日本は子供が少ないので募集も極端に少ないのです…
今資格を取って確実に仕事に就けるのは介護職(ヘルパー2級資格)です。
ヘルパー2級資格を取って日勤のデイサービス等で働きながら、介護福祉士の国家資格を取る方法もありますよ。
介護福祉士、看護師、薬剤師、栄養士、臨床検査技師の5国家資格は、女性が食いっぱぐれない資格らしいです(大阪のハローワークの職員さんいわく)
ハローワークに行って、保育士の仕事がどのくらいあるか検索してみてください。
ハローワークの職員さんに聞いてみても良いと思いますが、保育士募集はここ数年減少傾向にあります。
仕事がないから保育士の方もなかなか辞めないし、更に日本は子供が少ないので募集も極端に少ないのです…
今資格を取って確実に仕事に就けるのは介護職(ヘルパー2級資格)です。
ヘルパー2級資格を取って日勤のデイサービス等で働きながら、介護福祉士の国家資格を取る方法もありますよ。
介護福祉士、看護師、薬剤師、栄養士、臨床検査技師の5国家資格は、女性が食いっぱぐれない資格らしいです(大阪のハローワークの職員さんいわく)
ネット銀行について質問です。
ネット銀行って安心ですか?
利率がいいとのことで定期預金をネット銀行で検討しようと思ってます。
ネット銀行の開設からまったくわからないので詳しい方教えてください!
ネット銀行に今みずほやUFJに預けてあるお金を入金するときはやはり振り込み手数料がかかるんですよね?!
みなさんは最初にネット銀行に口座を作られたときにどういう手順で開設して入金していきましたか?!
初心者すぎる質問ですみませんっ!
お薦めのネット銀行もあれば教えてください!!
よろしくおねがいします(^_^)
ネット銀行って安心ですか?
利率がいいとのことで定期預金をネット銀行で検討しようと思ってます。
ネット銀行の開設からまったくわからないので詳しい方教えてください!
ネット銀行に今みずほやUFJに預けてあるお金を入金するときはやはり振り込み手数料がかかるんですよね?!
みなさんは最初にネット銀行に口座を作られたときにどういう手順で開設して入金していきましたか?!
初心者すぎる質問ですみませんっ!
お薦めのネット銀行もあれば教えてください!!
よろしくおねがいします(^_^)
>ネット銀行って安心ですか?
安心です。仮に倒産しても1000万+利息まで保証されてますし。
>ネット銀行に今みずほやUFJに預けてあるお金を入金するときはやはり振り込み手数料がかかるんですよね?!
みずほやUFJで振込み手数料を取っているならかかります。UFJは他行振込みすると手数料はかかります。(210円)
>みなさんは最初にネット銀行に口座を作られたときにどういう手順で開設して入金していきましたか?!
①ネットで申し込む ②自宅に申込書が郵送されてくるので、必要事項を記入・返信 ③口座開設するとモバイルパスワード・キャッシュカードなどが届く ④入金方法は、ATMからキャッシュカードで入れるか他行からモバイルで入金するかですね。
>お薦めのネット銀行もあれば教えてください!!
他行振込み手数料○回無料がある銀行をオススメします。今は住信SBIネット銀行などが使い勝手がよく良いのではないでしょうか?気になる銀行は口座開設するのがいいですよ。
安心です。仮に倒産しても1000万+利息まで保証されてますし。
>ネット銀行に今みずほやUFJに預けてあるお金を入金するときはやはり振り込み手数料がかかるんですよね?!
みずほやUFJで振込み手数料を取っているならかかります。UFJは他行振込みすると手数料はかかります。(210円)
>みなさんは最初にネット銀行に口座を作られたときにどういう手順で開設して入金していきましたか?!
①ネットで申し込む ②自宅に申込書が郵送されてくるので、必要事項を記入・返信 ③口座開設するとモバイルパスワード・キャッシュカードなどが届く ④入金方法は、ATMからキャッシュカードで入れるか他行からモバイルで入金するかですね。
>お薦めのネット銀行もあれば教えてください!!
他行振込み手数料○回無料がある銀行をオススメします。今は住信SBIネット銀行などが使い勝手がよく良いのではないでしょうか?気になる銀行は口座開設するのがいいですよ。
パワハラ?上司は私の解雇をたくらんでいる?
質問お願い致します。今の会社に勤めてもうすぐ2年、正社員女です。
上司とは考えが合わず上司とも思っていませんし尊敬もしていません。挨拶はしますが会話は一切ありません。必要事項はメモで伝え合っているので業務に支障はありませんし緊急の場合などは他のスタッフを交えてきちんと面と向かって話し合いをしています。
上司は私の態度が気に入らないようで先日上司の机に置いてあった、こんなことが書いてあるメモを見てしまいました。
私のことについて雇用主に報告すること「仕事に対する自覚が欠けている、ミスを隠す、同じ失敗を何度も繰り返す、ハローワークに残業代が出ないことを相談しているため会社に不満を抱えている→会社に損害を与えかねない危険な存在」
と書いてありました。私の会社は実際私たちが働いている店舗は地方にあって雇用主は別の場所の本社にいるため雇用主はほとんど店舗に顔を出すことがありません。
ハローワークに行ったのは事実です。ミスを隠した覚えはありませんしそれ以前に会社に損害を与えるほどの仕事を与えられていません(泣)
ミスを繰り返すとありますが確かに私のミスで周りに迷惑をかけたこともありますが、過去に私の業務を上司が担当していたときはもっとひどいミスをしていたのを知っています。
自分のことを棚に上げて嫌いだからという理由で部下の解雇を求めるような発言を雇用主に報告しているのならば本当に許せません。もし本当に雇用主にこのような内容の報告をされていた場合、これだけで雇用主は私を解雇することはできるのでしょうか?
仮に報告されていたとして雇用主の私に対する印象は当然悪くなると思いますが…それだけでもパワハラに入りますよね?
詳しい方ご回答お願い致します。
質問お願い致します。今の会社に勤めてもうすぐ2年、正社員女です。
上司とは考えが合わず上司とも思っていませんし尊敬もしていません。挨拶はしますが会話は一切ありません。必要事項はメモで伝え合っているので業務に支障はありませんし緊急の場合などは他のスタッフを交えてきちんと面と向かって話し合いをしています。
上司は私の態度が気に入らないようで先日上司の机に置いてあった、こんなことが書いてあるメモを見てしまいました。
私のことについて雇用主に報告すること「仕事に対する自覚が欠けている、ミスを隠す、同じ失敗を何度も繰り返す、ハローワークに残業代が出ないことを相談しているため会社に不満を抱えている→会社に損害を与えかねない危険な存在」
と書いてありました。私の会社は実際私たちが働いている店舗は地方にあって雇用主は別の場所の本社にいるため雇用主はほとんど店舗に顔を出すことがありません。
ハローワークに行ったのは事実です。ミスを隠した覚えはありませんしそれ以前に会社に損害を与えるほどの仕事を与えられていません(泣)
ミスを繰り返すとありますが確かに私のミスで周りに迷惑をかけたこともありますが、過去に私の業務を上司が担当していたときはもっとひどいミスをしていたのを知っています。
自分のことを棚に上げて嫌いだからという理由で部下の解雇を求めるような発言を雇用主に報告しているのならば本当に許せません。もし本当に雇用主にこのような内容の報告をされていた場合、これだけで雇用主は私を解雇することはできるのでしょうか?
仮に報告されていたとして雇用主の私に対する印象は当然悪くなると思いますが…それだけでもパワハラに入りますよね?
詳しい方ご回答お願い致します。
まずはこの質問について
第三者が書いた質問だと思って読んで見てください。
さて、
入社2年目の人間が上司が嫌いだと言う理由で筆談をしているわけです。
パワハラだと愚痴るまえに今一度自分の素行を見つめ直してください。
『仕事に対する自覚が欠けている』
『ミスを隠す』
『同じ失敗を何度も繰り返す』
思い当たる節はありませんか?
『昔はそうだったけど今は違う』
と言うのであれば
今違う事を、どのように相手に伝えたでしょうか。
伝えていないなら、まず伝えるべき。
伝える事が出来ない程に関係が悪化しているのであれば
『頃合い』を見計らって転職された方が身のためだとは思います。
『頃合い』とは対会社もそうですが
一番は『失業中の生活に支障をきたさない程度の預貯金を溜める』コレが重要。
現社長が嫌なら嫌で仕方が無いですが、
『後で泣くなよ』と言う意地で
次確実に良い会社を見つけてください。
※以下はあなたの事ではありません。むしろ私自身への戒めですが。
『自己反省の無い被害妄想甚だしい人間は次は無い』
確かに劣る部分はある…と、気が付く人間は成長できる。
誰にでも欠点はあるから仕方が無いと諦めた瞬間
人生は終わるのかななんて思います。
最後に一言。
辞めるにせよ続けるにせよ自己責任で…
『あの人が言ったからこうする』とか『常識はこうだからこうしている』
なんて言う人は評価されないと私は思います。
例え酷い評価だったとしても『私はこう思う』これを貫いた方が
よっぽど良い人生が送れるんじゃないかなぁと
振り返ると思います。
第三者が書いた質問だと思って読んで見てください。
さて、
入社2年目の人間が上司が嫌いだと言う理由で筆談をしているわけです。
パワハラだと愚痴るまえに今一度自分の素行を見つめ直してください。
『仕事に対する自覚が欠けている』
『ミスを隠す』
『同じ失敗を何度も繰り返す』
思い当たる節はありませんか?
『昔はそうだったけど今は違う』
と言うのであれば
今違う事を、どのように相手に伝えたでしょうか。
伝えていないなら、まず伝えるべき。
伝える事が出来ない程に関係が悪化しているのであれば
『頃合い』を見計らって転職された方が身のためだとは思います。
『頃合い』とは対会社もそうですが
一番は『失業中の生活に支障をきたさない程度の預貯金を溜める』コレが重要。
現社長が嫌なら嫌で仕方が無いですが、
『後で泣くなよ』と言う意地で
次確実に良い会社を見つけてください。
※以下はあなたの事ではありません。むしろ私自身への戒めですが。
『自己反省の無い被害妄想甚だしい人間は次は無い』
確かに劣る部分はある…と、気が付く人間は成長できる。
誰にでも欠点はあるから仕方が無いと諦めた瞬間
人生は終わるのかななんて思います。
最後に一言。
辞めるにせよ続けるにせよ自己責任で…
『あの人が言ったからこうする』とか『常識はこうだからこうしている』
なんて言う人は評価されないと私は思います。
例え酷い評価だったとしても『私はこう思う』これを貫いた方が
よっぽど良い人生が送れるんじゃないかなぁと
振り返ると思います。
関連する情報