アメリカ留学を考えています。
目的としては、四年制大学卒業。
直接入学する英語力はないので、現地の語学学校あるいはコミュニティカレッジにはじめは通い、その後四年制大学へ入学したいと
考えています。
しかし、国内だけでも数多くあるエージェントに、ネットでは信用出来ない口コミがばかりで、正直戸惑っています。
かと言って、エージェントを通さずに直接1人で全てやれる自信もありません…。
そこで質問なのは、アメリカ留学経験のある方、どこのエージェントを利用されましたか?良かったところや悪かったところも含めて教えて下さい。
また、私が重視したいのは、
・渡航前に必要な航空券やビザ申請を代行してくれる
・日本人の比率が少ないところ(語学学校)
・現地でのサポートやカウンセリングも万全
・帰国後の就職などのサポートもしてくれる
です。
良心的なエージェントあれば、教えて下さい。
反対に、ここの会社は絶対やめた方がいいというのも。(一応一通りの口コミなどは調べたつもりですが)
予算に上限はありませんが、無知なままエージェントさんにお話を聞いても、あれもこれもといらないオプションなども付けられて契約されそうでコワイので…注意点などもあれば教えて下さい!
目的としては、四年制大学卒業。
直接入学する英語力はないので、現地の語学学校あるいはコミュニティカレッジにはじめは通い、その後四年制大学へ入学したいと
考えています。
しかし、国内だけでも数多くあるエージェントに、ネットでは信用出来ない口コミがばかりで、正直戸惑っています。
かと言って、エージェントを通さずに直接1人で全てやれる自信もありません…。
そこで質問なのは、アメリカ留学経験のある方、どこのエージェントを利用されましたか?良かったところや悪かったところも含めて教えて下さい。
また、私が重視したいのは、
・渡航前に必要な航空券やビザ申請を代行してくれる
・日本人の比率が少ないところ(語学学校)
・現地でのサポートやカウンセリングも万全
・帰国後の就職などのサポートもしてくれる
です。
良心的なエージェントあれば、教えて下さい。
反対に、ここの会社は絶対やめた方がいいというのも。(一応一通りの口コミなどは調べたつもりですが)
予算に上限はありませんが、無知なままエージェントさんにお話を聞いても、あれもこれもといらないオプションなども付けられて契約されそうでコワイので…注意点などもあれば教えて下さい!
その手では、「TOEFLゼミナール」が一番有名だと思いますね。ただし料金はたしか結構高かったと思います。それと似たのにNICという団体もありますが、そこの説明会に行ったときにあまり良い気がしなかったので。(たしか留学前に1年間の日本での研修が必要だった)費用は同じくらいだったと思います。詳しくは直接行って話を訊く等してみてはどうでしょうか。
もし成績Aを取って良いGPAをキープしたいなら、勉強はある程度覚悟しておいた方がいいですよ。日本の大学の青春キャンパスライフみたいなものも全くありません。すごく地道です。でも、もしそれをクリアできれば、中学高校の学歴がそれほどでも、東大以上の大学に行って、すごい成長を遂げた人をたくさんみてきたので、行く価値はあると思います。一方で、その逆の人たちもいっぱいいることもたしかです。まあそれでも何とかなるんですけどね。雑さと自己責任で溢れた世界ですから、アメリカは。そのなかで一人で生活できれば、ある程度成長はできると思います。
もし成績Aを取って良いGPAをキープしたいなら、勉強はある程度覚悟しておいた方がいいですよ。日本の大学の青春キャンパスライフみたいなものも全くありません。すごく地道です。でも、もしそれをクリアできれば、中学高校の学歴がそれほどでも、東大以上の大学に行って、すごい成長を遂げた人をたくさんみてきたので、行く価値はあると思います。一方で、その逆の人たちもいっぱいいることもたしかです。まあそれでも何とかなるんですけどね。雑さと自己責任で溢れた世界ですから、アメリカは。そのなかで一人で生活できれば、ある程度成長はできると思います。
3日目で辞めたバイト先から訴えられそうで怖いです。
今日、バイトを辞めました。
やっていたのは駅ナカのお店での販売です(勤務時間は1日9時間ほどです)。
始めてたった3日目だったのですが、仕事がなく暇な時間が苦痛になり辞めてしまいました。
昨日は責任者がいなくて直接言うことができず、今日は自分が休みだったのですが電話で辞めたいと伝えました。
辞めるとき本当の理由は隠し『腰を痛めたので勤務することができなくなった』と言いました。
実際、もとから腰に持病を持っていて、長時間立ちっぱなしだとつらくなってきます。
ただ、普通の生活はできるし、店内を動いたりしていれば負担はそこまで来ないので立ち仕事のバイトを始めたのですが、その店はお客が全く来ず(1日30人以下)、お店も狭いので立っているだけの時間の方が多かったのです。
そのため、勤務時間の最後は立っているのもつらくなるくらい腰が痛くなるようになりました。
バイトの人数も少なく辞めにくい雰囲気だったのですが、これ以上耐えられず辞めてしまいました。
責任者に『本当に申し訳ないのですが辞めさせてください』と言ったら、怒られたりすごく嫌みを言われたりしました。
さらに、その会話の途中『こっちは診断書出してもらって、正式の場に出ても良いんだぞ』といわれました。
たった3日で辞めることは本当に申し訳ないと思っているので、一生懸命謝り辞めさせてくださいと言い、最後は辞めさせてもらえました。
来週、制服を返しに行かなくてはいけないので、もし本当に訴えられたらどうしようと不安です。
実際、アルバイトを突然辞めて訴えられることはありますか?
不安で仕方がないので教えてください。
今日、バイトを辞めました。
やっていたのは駅ナカのお店での販売です(勤務時間は1日9時間ほどです)。
始めてたった3日目だったのですが、仕事がなく暇な時間が苦痛になり辞めてしまいました。
昨日は責任者がいなくて直接言うことができず、今日は自分が休みだったのですが電話で辞めたいと伝えました。
辞めるとき本当の理由は隠し『腰を痛めたので勤務することができなくなった』と言いました。
実際、もとから腰に持病を持っていて、長時間立ちっぱなしだとつらくなってきます。
ただ、普通の生活はできるし、店内を動いたりしていれば負担はそこまで来ないので立ち仕事のバイトを始めたのですが、その店はお客が全く来ず(1日30人以下)、お店も狭いので立っているだけの時間の方が多かったのです。
そのため、勤務時間の最後は立っているのもつらくなるくらい腰が痛くなるようになりました。
バイトの人数も少なく辞めにくい雰囲気だったのですが、これ以上耐えられず辞めてしまいました。
責任者に『本当に申し訳ないのですが辞めさせてください』と言ったら、怒られたりすごく嫌みを言われたりしました。
さらに、その会話の途中『こっちは診断書出してもらって、正式の場に出ても良いんだぞ』といわれました。
たった3日で辞めることは本当に申し訳ないと思っているので、一生懸命謝り辞めさせてくださいと言い、最後は辞めさせてもらえました。
来週、制服を返しに行かなくてはいけないので、もし本当に訴えられたらどうしようと不安です。
実際、アルバイトを突然辞めて訴えられることはありますか?
不安で仕方がないので教えてください。
経営者は給料を支払わないで済むことを狙ってます。
正式な場所(調停)に出れば、あなたがアルバイトしていたことが証拠として確定してしまうので、経営者は給料を支払わなければなりません。つまり訴えられることはないです。
私なら「制服返してほしいなら 給料払ってからだ!」と言います。
制服返すときもクリーニングの必要はないですよ!
結論、給料もらえそうにないなら 制服も返さず電話も無視しましょう!
正式な場所(調停)に出れば、あなたがアルバイトしていたことが証拠として確定してしまうので、経営者は給料を支払わなければなりません。つまり訴えられることはないです。
私なら「制服返してほしいなら 給料払ってからだ!」と言います。
制服返すときもクリーニングの必要はないですよ!
結論、給料もらえそうにないなら 制服も返さず電話も無視しましょう!
無知ですいませんがm(__)m教えてください。
仕事を退職して、旦那の扶養に入るので、保険証は旦那の会社の健保組合の家族ということになるんですが、その場合、
保険料の支払いは、どのようにしてくるのですか?
私宛に毎月支払い請求がくるのか、旦那の給料から引かれるのか?
教えてくださいm(__)m
あと年金や、住民税の支払いは私宛に役所からくるんですよね?
仕事を退職して、旦那の扶養に入るので、保険証は旦那の会社の健保組合の家族ということになるんですが、その場合、
保険料の支払いは、どのようにしてくるのですか?
私宛に毎月支払い請求がくるのか、旦那の給料から引かれるのか?
教えてくださいm(__)m
あと年金や、住民税の支払いは私宛に役所からくるんですよね?
旦那さんが職域の健康保険・厚生年金に加入している場合。
収入のない、または交通費を含めて月収108,333円以下、×12で年収に換算して130万円未満、かつ旦那さんの収入の1/2未満の奥さんは、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者という身分になれます。
奥さんの保険料はタダで、旦那さんや旦那さんの勤めている会社の保険料負担は、旦那さん一人のときと変わりません。
奥さんの分の保険料は、制度全体で面倒みてもらえます。
これは、旦那さんと奥さんの立場が逆でも同じです。
というわけで、あなたは健康保険料も、国民年金保険料も、払わなくてよくなります。
自営業の夫婦は二人分の国民健康保険料と国民年金保険料を払わなくてはならないので、不公平だと思っていることでしょう。
しかし、健康保険・厚生年金の場合、会社が本人と同額の保険料を負担してくれているので、こういう事が出来るのです。
住民税は、あなたが働いていた平成22年分の所得に対する平成23年度住民税額決定通知書と納付書が、6月ごろ自宅あてに届きます。
退職する会社から平成23年分源泉徴収票をもらっておいて、来年になったら確定申告してください。
今年は年末調整を受けられないので、確定申告で給与から差し引かれた所得税を精算します。
ところで、雇用保険の失業給付は受給しないのですか?
会社から離職票が届いたら、ハローワークへ行ってください。
失業給付の基本手当日額が3,611円を超えていると、受給中は年収130万円以上に相当するとみなされるため、いったん健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の身分を返上しなくてはなりません。
国民健康保険料・国民年金保険料を払うことになりますが、保険料を払ってでも失業給付を受給したほうが手元に残るお金は多いはずです。
収入のない、または交通費を含めて月収108,333円以下、×12で年収に換算して130万円未満、かつ旦那さんの収入の1/2未満の奥さんは、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者という身分になれます。
奥さんの保険料はタダで、旦那さんや旦那さんの勤めている会社の保険料負担は、旦那さん一人のときと変わりません。
奥さんの分の保険料は、制度全体で面倒みてもらえます。
これは、旦那さんと奥さんの立場が逆でも同じです。
というわけで、あなたは健康保険料も、国民年金保険料も、払わなくてよくなります。
自営業の夫婦は二人分の国民健康保険料と国民年金保険料を払わなくてはならないので、不公平だと思っていることでしょう。
しかし、健康保険・厚生年金の場合、会社が本人と同額の保険料を負担してくれているので、こういう事が出来るのです。
住民税は、あなたが働いていた平成22年分の所得に対する平成23年度住民税額決定通知書と納付書が、6月ごろ自宅あてに届きます。
退職する会社から平成23年分源泉徴収票をもらっておいて、来年になったら確定申告してください。
今年は年末調整を受けられないので、確定申告で給与から差し引かれた所得税を精算します。
ところで、雇用保険の失業給付は受給しないのですか?
会社から離職票が届いたら、ハローワークへ行ってください。
失業給付の基本手当日額が3,611円を超えていると、受給中は年収130万円以上に相当するとみなされるため、いったん健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の身分を返上しなくてはなりません。
国民健康保険料・国民年金保険料を払うことになりますが、保険料を払ってでも失業給付を受給したほうが手元に残るお金は多いはずです。
関連する情報