3年前に高校を2年の3学期に中退しています。今年で20歳になります。
最近バイトをやめてしまい、今はいわゆる無職です。
将来が心配なので相談に乗ってください。
今年の11月に高校卒業程度認定試験を受けます。
試験までの4ヶ月はバイトを何とか探してやろうと思っています。
通信制の高校に通うことも考えたのですが、4月からしか編入できないとありました。
そこで相談です。
試験に受かってからハローワークなどで求人を探したほうがいいでしょうか?
それとも今から高校中退でハローワークに登録し、求人を探すのがいいでしょうか?
または、4月に通信制の高校に編入し、1・2年かけて卒業、その後にハローワークで求人を探すのがいいでしょうか?
読みにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。
最近バイトをやめてしまい、今はいわゆる無職です。
将来が心配なので相談に乗ってください。
今年の11月に高校卒業程度認定試験を受けます。
試験までの4ヶ月はバイトを何とか探してやろうと思っています。
通信制の高校に通うことも考えたのですが、4月からしか編入できないとありました。
そこで相談です。
試験に受かってからハローワークなどで求人を探したほうがいいでしょうか?
それとも今から高校中退でハローワークに登録し、求人を探すのがいいでしょうか?
または、4月に通信制の高校に編入し、1・2年かけて卒業、その後にハローワークで求人を探すのがいいでしょうか?
読みにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。
目標は試験に受かることですよね。まずは勉強しましょう。それで余裕があるのであれば、バイトすれば良いです。
→今から高校中退でハローワークに登録し、求人を探すのはやめましょう。
→今から高校中退でハローワークに登録し、求人を探すのはやめましょう。
離職票―2の記載欄に矛盾?
私は、仕事によって心身の調子が悪くなり、退職し、今現在入院中です。
就職できないため、受給延長の手続きをしています。
最も最近の離職票―2の右側(離職理由の詳細)を見てみたのですが、
・離職理由の事業主記入欄には、「労働者の個人的な事情による退職」にチェックが入っていました。
・具体的事情記載欄(事業主用)には、「体力的に自信がなく、精神面で通院が必要となったため」と記載されていました。
・離職区分には、4Dが丸で囲まれていました。
上の2番目と3番目が矛盾していないでしょうか?
「体力的に自信がなく、精神面で通院が必要となったため」と具体的な理由があって、離職区分が4D(正当の理由がない自己都合退職)・・・
今月末で退院し、失業保険の受給の手続きをする予定ですが、教えていただきたいことがあります。
・離職理由の離職者記入欄に、「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」にチェックを入れる。
・具体的事情記載欄(離職者用)に「同上」と記入する。
以上で、3ヶ月の給付制限なしで失業保険を開始することはできますでしょうか?
私は、仕事によって心身の調子が悪くなり、退職し、今現在入院中です。
就職できないため、受給延長の手続きをしています。
最も最近の離職票―2の右側(離職理由の詳細)を見てみたのですが、
・離職理由の事業主記入欄には、「労働者の個人的な事情による退職」にチェックが入っていました。
・具体的事情記載欄(事業主用)には、「体力的に自信がなく、精神面で通院が必要となったため」と記載されていました。
・離職区分には、4Dが丸で囲まれていました。
上の2番目と3番目が矛盾していないでしょうか?
「体力的に自信がなく、精神面で通院が必要となったため」と具体的な理由があって、離職区分が4D(正当の理由がない自己都合退職)・・・
今月末で退院し、失業保険の受給の手続きをする予定ですが、教えていただきたいことがあります。
・離職理由の離職者記入欄に、「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」にチェックを入れる。
・具体的事情記載欄(離職者用)に「同上」と記入する。
以上で、3ヶ月の給付制限なしで失業保険を開始することはできますでしょうか?
一般的な回答ですいませんが、おっしゃるとおりにしていただいて、ハローワークで説明されてはいかがでしょうか。
そもそも事業主と求職者の説明が一致しないことはよくあります。極端な話、離職票を出してくれないところもあるし。
ですので、求職の申し込みをする時点で、実態をよく説明すれば、ハローワークで対応してくれると思います。
そもそも事業主と求職者の説明が一致しないことはよくあります。極端な話、離職票を出してくれないところもあるし。
ですので、求職の申し込みをする時点で、実態をよく説明すれば、ハローワークで対応してくれると思います。
失業手当てについて。去年の11月~今年3月迄派遣で雇用加入。自己退社して次に4月2週間アルバイトで加入。自己退社して、今月から4ヶ月間の臨時で雇用加入します。
4ヶ月後に臨時終了で退社なった場合すぐ失業手当てでますか?雇用加入半年以上は以前の会社の加入も含めてで大丈夫ですよね?詳しい方よろしくお願いいたします。
4ヶ月後に臨時終了で退社なった場合すぐ失業手当てでますか?雇用加入半年以上は以前の会社の加入も含めてで大丈夫ですよね?詳しい方よろしくお願いいたします。
最初から、4ヶ月の約束で更新なし、契約終了したら雇用関係は終り、という約束を最初から承知して働いていては、特定受給資格者・特定理由離職者には該当しないと思いますので、この場合は一身上の理由による離職で「過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間」が必要になり、ご質問の労働期間では給付の条件を満たさないと思います。
関連する情報