失業保険の事でお聞きしたいです。私は生まれつき心臓疾患「人工弁」で障害者一級を0歳から所持しています。
今回肺に水が溜まり入院し、詳しく検査した所、また別の弁が閉鎖不全となり手術が必要と診断を受けました。私は学などないので土木系の仕事を無理して今まで働いてきました。入院の間に会社が事業縮小でリストラをする事になり、手術をして社会復帰しても肉体労働は厳しいと思い退職しようと考えてます。そこで、病気で辞める場合退職願いには会社の都合以外に何かないですか?失業保険を取るのに良い方法ございましたら知恵を貸してください。
病気都合でやめて傷病手当金を貰う。 その後は障がい年金でいいと思います。 まれにですが、病気が会社に少しでも責任ある場合は労災です。

追加

休んで4日くらいから傷病手当金は出ます。 傷病手当金についてはまず加入していた健保に問い合わせしてください。
同じ病気で過去に傷病手当金を貰ってないなら確実にもらえます。
病気では働けませんのでとりあえず失業保険の延長申請してください。3年延長できます。(申請期限がありますので注意
すぐにハローワークに聞く事) 障害年金は、働いたらたぶん切られますよ。 働けないような診断書にしてもらうのがいいです。
就職先探しは困難です。 生活保護も考えましょう。 あと病気で解雇は変です。 精神科に行ってもらうのもひとつの方法
です。 落ち込んだ気持ちがあるのならうつ病です。 こういう場合は労災ですよ。
統合失調症になりました。仕事をしたくてもなかなか勇気がなくて面接に行けません。統合失調症になった事を知らない家族が早く仕事をしなさいと急かされるので苦しいです。
こんな病気の私を手助けして仕事を与えてくれる支援はないでしょうか
市役所やハローワークにご相談してみてわいかがでしょうか。

皆さんのコメント通り、初診日から一年後です。
障害者が社会に理解・配慮を求める事は甘えですか?
最近は自己責任論が盛んですが、障害のある人が自ら「障害に配慮してほしい」と言うのはおかしいことだと思いますか?
足が不自由だから席を譲ってほしいとか、鬱だから少し労働時間を短くしてほしい

など色々あると思いますが。健常者は障害者に配慮するのは当然だと思いますが、それを障害者自らが主張するのはおかしなことなのでしょうか?精神、知的、身体特に問いません
逆にソッチから主張してくれないと
コチラもどう接していいか分からないので
主張してくれた方が助かるんですけどね・・。


工事で道路の形状を変えてしまった道に
行く手の定まらない盲目の人が通りかかった。


健常者と同じように扱わねば失礼に当たるのか、
最低でも点字がある場所まで手を引いて
積極的に接するべきか、クエスチョンですよ。



ま、積極的に手を引いてよい、という話を
何かで見たことがあったので
話をして、あぁタクシー乗り場ですかー
道路の形状変わって、今、ここ車道なんですよー
こちらですどーぞどーぞ、

とタクシー乗り場まで連れて行ってミッションコンプリートしたけど、
向こうからエクスキューズミー言ってくれていいのにね、、と思った。

何かハンディを負った人から配慮を求められ
それを断るような狭量な社会には住みたくないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN