こんばんは
回答よろしくお願いいたしますお願いいたします。
今、美容室で働いてスタイリストとして働いています。
私は今の会社を退社しようと思い、
会社に届け出を出そうと考えていま
す。
会社の規約で退社届は希望の日より3ヶ月前に届けるようにと書いてあり、
3ヶ月は働かないといけないと決まっています。
ただ、昨日スタイリストのセンパイから聞いたのですが、3年くらい前に
会社の規約が変わりスタイリストになると一年前に届け出を出さないとやめれないと聞きました。
その規約は当時スタイリストとしていたセンパイは全員見て、各店舗の代表の人、一人が、全員、合意しますとサインをしているみたいです。
私は昨年スタイリストになって、スタイリストになる際、その書類は見せてもらってないし、もちろんサインもしていません。。
もし僕が今、退社すると届けると、その
書類が有効で、一年間、働かないといけないですか??
労働基準法などわからなくて、不安になりました。。
回答よろしくお願いいたします。


※自分のサインはしてないし、スタイリストになる際、そのような説明は一切受けていません。。
就業規則作成時には組合若しくは社員を代表する人のサインが必要ですから各店舗の代表者がサインしたのでしょう。
それを労基署に届け出ます。
しかし、就業規則は守るべきですが1年前に退職届を出さないといけないという規則は公序良俗に反しますからそれを守らなくても法的な問題は発生しません。
3ヶ月前くらいが限度でしょう。それ以上は間待つ必要はありません。
あなたが契約社員ではない場合は最後の手段として民法の規定に基づいて2週間後に退職することができます。
民法627条第1項
「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し出をすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。」
これはあくまでも最終的な手段であってあなたが3ヶ月待てるならそうしたほうがいいと思います。
雇用保険未加入です・・・

現在、法人組織ではなく個人経営の事務所に正社員(在籍1年)として勤めています。
求人広告には雇用保険・労災完備と書かれていたのですが、実際のところどちらにも加入していません。
社長に言っても、あやふやな返事で加入手続きをしてもらえません。
2年前までさかのぼって加入することができると聞きましたが、
もし退職した場合でも、退職後にその手続きはしてもらえるのでしょうか??
退職後に手続きをしてもらえない場合は、ハローワークや労働基準監督署の方に相談すれば、手続きするように直接言ってもらえるのでしょうか??

ご回答の程、よろしくお願いします。
貴方が雇用保険に加入できる条件で働いていれば

遡及加入も可能です

雇用保険の加入要件は1年以上の雇用が見込まれることと

週20時間以上の労働時間があることです

このふたつの条件を満たしていて会社も加入を承諾すれば

遡及加入できますが、おそらく会社は加入を拒否します、

拒否された場合は安定所に申出れば安定所が職権で

会社に加入を促してくれます
大阪の谷町九丁目駅に詳しい人に質問です。地上への、出口の階段を上がると、左にファミリーマート、前に横断歩道のある出口は何番出口ですか?
大阪市交通局を利用しています。
先の方も仰っていますが、左にファミリーマートがあるところということですので、1番出口になります。また、ファミリーマートがあるほか、松屋もございます。東には大阪上本町がございます。(大阪上本町は上本町六丁目です)

【補足について】
西側のことを指していることと存じます。谷町九丁目の西(千日前線の2駅隣の西側の駅)はなんばになりますので、おそらくそのことを仰っていることと存じます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN