失業保険の求職活動


失業保険を受給するにあたって、求職活動をして報告しなければいけないと思いますが


冊子等に【ハローワークの検索機で求人閲覧しただけでは認められない】
という風に書いてありますよね

これは、求人閲覧しただけでは証明のハンコがもらえないという意味ですか?

それとも、求人閲覧したけどいいのがありませんと言って受付で押してもらったハンコでは求職活動実績に認められないという意味でしょうか?

微妙な違いですが、疑問に思ったので質問致しました

自分で調べてみてもよくわからず、不安です…

詳しい方おられましたらご指導よろしくお願い致しますm(__)m
閲覧しただけではダメです。
いいのがなければ、受付ではなく相談窓口で「いいのないんですよね~」って世間話でもいいからしてください。
そうすれば、ハンコもらえます。

【求人閲覧】と【職業相談】のハンコは別です。
場所によっては、受付で相談を申し込むとその場でハンコ押したりとかあるかもしれません。
50女が一人で生きてゆく方法。
今は父親の年金と、上京している兄からの仕送りで食べています。
父親も85歳を過ぎ、この先、どのようになるかわかりません。

そんな私だけど、今でも、思ってくれている彼がいますが、
彼は子供を作らず、私は閉経。
子供がいなくても、彼は働いているので、これからの二人の将来、
支えあって生きてゆこうと言ってくれます。

閉経と同時に、私は母親にはなれなかったんだ・・・
という思いが、彼に対して、許せないのです。

時々、電話も掛けて来ますが、私はでません。

50女が一人で生きてゆく方法を教えて下さい。

ちなみに、私は35歳まで働いていました。
現在、無職です。
お父様の年金やお兄様の送金に頼るのではなく、自分で出来そうな仕事を見つけて下さい。出来れば長く勤められる所が良いですけどね…
と、男性からの電話には出てあげてください。好きな人の子供を生んであげれない辛さは物凄く分かります。でも、男性の方はこれからの人生を二人で支え合って生きていきましょうと言ってくださっているのなら、そうしてみては…あなた様は子供がいないぶん男性に愛情を注いで、仕事に疲れて帰ってきたらホッと出来る場所を作ってあげてください。そして、これから二人で楽しく生きていく人生はダメですか…
子供さんがいなくてもご夫婦二人で仲よく毎週末出掛けたり、旅行を楽しんだりされてる方々はたくさんおられますよ。
自分を責めないで男性の言葉を信じて胸に飛び込んでみてください。
一週間前に働き始めた職場から雇用保険の資格取得証明書の提出を求められました。
そこで質問なのですが、雇用保険の資格取得証明書とはどういうもので、どこで発行することができるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
「雇用保険被保険者証」ではないのですか?

左側が「雇用保険被保険者証」で
右側に「雇用保険被保険者資格取得確認等通知書」
と書かれている、小さめの紙です

就職して雇用保険に新たに入った時に会社からもらうことが多いです
退職時に渡す会社もあるらしいです

発行はハローワークで、本人なら再発行できますが、「再発行」って書かれてしまうようです。どうしても見つからないようであればハローワークに行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN