頻繁に求人を出す会社は、ブラックの可能性が高いですか?

私が転職活動を本格的に始める前の在職中の頃にから求人が出たり消えたりを繰り返して早1年近い会社が多々あり、おそらく人が入っ
て辞めているのでしょうが、条件などは良いのに内部に余程何かあると考えた方が良いでしょうか??

私の希望条件に近いのですが、あまりに求人を何度も見かけるので、躊躇してしまいます。
ブラック企業と判断されて宜しいかと思います。また、必要なくても求人を繰り返す企業は、いざと言う時ハローワークに媚を打っておけば求人する際に便宜を図って貰おうと言う悪どい魂胆が見られます。また、ハローワークからダミーでも良いから求人をして下さいと言う様な馴れ合い的なところがありますね。日本が勤勉国民と言っても韓国・中国と大差はないかなあ?残念だけど。
失業保険の受給条件として
すぐに働ける状態にあること。定期的に就職活動する事。
というのがあると思うのですが

資格取得の為に春から専門学校等に通う場合
上記の条件に当てはまらなくなります。
この場合、やはりもらえなくなってしまうのでしょうか?

ちなみに職業訓練校等ではありません
昼間コースの場合は、おっしゃる通り対象外になりますが、
夜間や土日コースの場合は、この限りではないみたいです。

詳しくは、現住所管轄のハローワークの方にご確認下さい。
登録制のバイトってやめた方がいいのでしょうか?

enジャパンの はたらくでバイトを探していたのですが、
大手物流会社内の軽作業というのがあったのですが、(男女可)
見たら、派遣となっていて、(アルバイト求人にはアルバイトと書いてある)
200名募集!となっていたのですが、
派遣会社に登録させるための偽のバイト情報だったりしますか?
電話で、登録説明会の予約取ったのですが、心配になってきました。
その求人の仕事があるのか、ただ登録させられるだけなのではないか?とも思いました。

以前、バイトやりたさに別の派遣会社の登録説明会に行ったことがあったのですが、
全然仕事が来ず、登録抹消をお願いしたことがあります。

その二の舞になるのではないかと心配しています。

直接雇用の別のバイトの方がいいのでしょうか?
面接あり、履歴書持参の・・

しかし、履歴書不要、バイトができるかもしれないという期待もあったりします。
登録料とか取られるのでなければ、登録しておけば良いかと思います。

但しバイト先を探すのなら、ハローワークで探した方が確実です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN