失業保険の受給資格はありますか?
初めて質問します。 12月31日で退職し、離職票が届いたので失業保険の手続きに行こうと思っています。
期間満了での退職の為、待機期間はなくすぐ受給可能です。
が、実は現在4月から看護学校に通うべく猛勉強中です。
試験は1月22日なのでまだ合否どころか試験さえしていませんが
この状態で本日失業保険の申請に行っても受給資格はあるのでしょうか。
また受験予定だと話すべきでしょうか。
私は母子家庭なので、4月以降学生になることができても学業に専念はできません。 夕方~夜間での仕事は本当に考えています。
その時間帯での希望を話せば受給できるでしょうか?
初めて質問します。 12月31日で退職し、離職票が届いたので失業保険の手続きに行こうと思っています。
期間満了での退職の為、待機期間はなくすぐ受給可能です。
が、実は現在4月から看護学校に通うべく猛勉強中です。
試験は1月22日なのでまだ合否どころか試験さえしていませんが
この状態で本日失業保険の申請に行っても受給資格はあるのでしょうか。
また受験予定だと話すべきでしょうか。
私は母子家庭なので、4月以降学生になることができても学業に専念はできません。 夕方~夜間での仕事は本当に考えています。
その時間帯での希望を話せば受給できるでしょうか?
まず、失業保険の受給資格からお話した方が良いですね。
受給資格は「すぐに就業出来る状態にあること(健康状態も含む)」です。
つまり、独立したり学生になる場合は受給対象外となります。
隠して「就職したいので~」と言うことで申請することは可能です。待機期間7日後から支給されます。
バレたら支給額返還となるでしょうが。
失業給付金受給中はアルバイトを制限付きで認めています。
「週20時間以内で月14日未満」となっています。
しかも、アルバイトをした日は失業保険の基礎賃金日額から引かれてしまいます。ようは1日で両方の賃金をもらうことはできないということです。
それ以上のアルバイトは就業したものと見なされ支給が止まります。
賃金部分だけで見れば、ハッキリ言って失業給付金をもらうより、アルバイトをフルで入れた方が稼げます。(年収の低い人は特に)
ちなみに失業保険の申請は離職日より1年以内有効ですが、1年を超えると過去分は通算されず申請不可となります。
学業に専念する場合は当然、雇用保険に加入しないので、今まで掛けてきた雇用保険分はすべて無駄となります。
受給資格は「すぐに就業出来る状態にあること(健康状態も含む)」です。
つまり、独立したり学生になる場合は受給対象外となります。
隠して「就職したいので~」と言うことで申請することは可能です。待機期間7日後から支給されます。
バレたら支給額返還となるでしょうが。
失業給付金受給中はアルバイトを制限付きで認めています。
「週20時間以内で月14日未満」となっています。
しかも、アルバイトをした日は失業保険の基礎賃金日額から引かれてしまいます。ようは1日で両方の賃金をもらうことはできないということです。
それ以上のアルバイトは就業したものと見なされ支給が止まります。
賃金部分だけで見れば、ハッキリ言って失業給付金をもらうより、アルバイトをフルで入れた方が稼げます。(年収の低い人は特に)
ちなみに失業保険の申請は離職日より1年以内有効ですが、1年を超えると過去分は通算されず申請不可となります。
学業に専念する場合は当然、雇用保険に加入しないので、今まで掛けてきた雇用保険分はすべて無駄となります。
再就職手当は離職後に自宅に受給通知がきても受け取ることができるんですか?振り込まれる時にすでに無職の状態の場合です
振り込まれる通知がきたら…多分、振込の準備完了だと思うのでそのまま頂きましょう。失業保険は、まだ残ってるのであれば少しは頂けるのでは?詳しくは、ハローワークに聞いてみるといいかも。私は、再就職手当申請したけど…辞めるのが決まったので、ハローワークに再就職手当の申請を辞退すると電話で告げました。いい職を見つけれるように、お互いがんばりましょう。
障害雇用で採用されたものの、それでも通常の業務がこなせません。
解雇を匂わすような発言が上司からあったのですが、この場合は、解雇を待つべきなのか、それとも自主退職をしたほうが良いの
でしょうか。
解雇を匂わすような発言が上司からあったのですが、この場合は、解雇を待つべきなのか、それとも自主退職をしたほうが良いの
でしょうか。
障害雇用で雇用した人をそう簡単に解雇できるわけがないですね。
障害があるため通常の業務がこなせないと言ってもそれで解雇できるのであれば障害雇用の意味がないですし、助成金などももちろんパーです。つまりあなたを解雇できないから自己都合で退職させて厄介払いしようとしているわけです。
ですからその発言はとりあえず無視していれば良いです。解雇しようとしたら会社が大損します。
ジョブコーチはいるのですか。そちらに相談なされては。
>自主退職に追い込もうとしてるのかもしれませんが、
まず間違いないです。
>それでも解雇を待った方が良いでしょうか。
会社側は解雇などできないでしょう。
>解雇の場合は次の職場に影響しませんか?
しないとは言えませんが、解雇はしないですよ。
解雇すると会社側は大損です。
障害があるため通常の業務がこなせないと言ってもそれで解雇できるのであれば障害雇用の意味がないですし、助成金などももちろんパーです。つまりあなたを解雇できないから自己都合で退職させて厄介払いしようとしているわけです。
ですからその発言はとりあえず無視していれば良いです。解雇しようとしたら会社が大損します。
ジョブコーチはいるのですか。そちらに相談なされては。
>自主退職に追い込もうとしてるのかもしれませんが、
まず間違いないです。
>それでも解雇を待った方が良いでしょうか。
会社側は解雇などできないでしょう。
>解雇の場合は次の職場に影響しませんか?
しないとは言えませんが、解雇はしないですよ。
解雇すると会社側は大損です。
関連する情報