労災・自己都合退職の事で、詳しい方教えて下さい。
私は最近うつ病が原因で退職しました。
うつの原因は会社の人間関係です。
今更なんですが…
病気の原因が会社であれば、労災が下りたのでしょうか?
自己都合での退職ですが、会社都合に出来たのでしょうか?
この事が気になります。
辞めたのに、今からでも労災等の手続きや会社都合の退職扱いに出来るんでしょうか?
変な質問ですみません。
私は最近うつ病が原因で退職しました。
うつの原因は会社の人間関係です。
今更なんですが…
病気の原因が会社であれば、労災が下りたのでしょうか?
自己都合での退職ですが、会社都合に出来たのでしょうか?
この事が気になります。
辞めたのに、今からでも労災等の手続きや会社都合の退職扱いに出来るんでしょうか?
変な質問ですみません。
うつ病の原因が、業務に起因するとされたら、退職後であっても発病から2年以内(※)であれば労災から保険給付されることになります。一度、勤めていた会社の所在地を管轄する労働基準監督署に相談してみてください。
※保険給付の種類により、時効の起算日が違う。
雇用保険(いわゆる失業保険)の離職理由ですが、会社都合になるか、自己都合になるかどうかは、会社が決めることではありません。ハローワーク(の係官)が決めることです。
自分から辞めると言ったとしても、離職の原因が心身の障害であるのなら、特定理由離職者として有利な給付を受けることができます。こちらは、あなたの住所地を管轄するハローワークに、あなたが特定理由離職者に該当するか確認してください。
※保険給付の種類により、時効の起算日が違う。
雇用保険(いわゆる失業保険)の離職理由ですが、会社都合になるか、自己都合になるかどうかは、会社が決めることではありません。ハローワーク(の係官)が決めることです。
自分から辞めると言ったとしても、離職の原因が心身の障害であるのなら、特定理由離職者として有利な給付を受けることができます。こちらは、あなたの住所地を管轄するハローワークに、あなたが特定理由離職者に該当するか確認してください。
失業保険の給付制限中のアルバイトについてお尋ねいたします。
現在、給付制限中(7/8に制限終了)ですが、全く収入がないため
生活が苦しく、就職活動に支障がない範囲でのアルバイトをと探し始めた所、
病院の夜勤受付スタッフの仕事をみつけました。
勤務時間は18時~翌9時で、基本は週1回で希望を出していますが、
先方は、月6回程度の勤務をお願いしたいとのことでした。
そうなると、週によっては2回勤務となり、労働時間がトータル20時間を超えてしまいます。
1週でも20時間を超えた場合、就職したとみなされてしまうのでしょうか?
また、就職したとみなされる場合は、就業手当が支給されるという解釈で宜しいでしょうか?
色々わからないことだらけなので、ぜひご助言いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします!(>_<)
現在、給付制限中(7/8に制限終了)ですが、全く収入がないため
生活が苦しく、就職活動に支障がない範囲でのアルバイトをと探し始めた所、
病院の夜勤受付スタッフの仕事をみつけました。
勤務時間は18時~翌9時で、基本は週1回で希望を出していますが、
先方は、月6回程度の勤務をお願いしたいとのことでした。
そうなると、週によっては2回勤務となり、労働時間がトータル20時間を超えてしまいます。
1週でも20時間を超えた場合、就職したとみなされてしまうのでしょうか?
また、就職したとみなされる場合は、就業手当が支給されるという解釈で宜しいでしょうか?
色々わからないことだらけなので、ぜひご助言いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします!(>_<)
給付制限期間中の場合は受給中よりも規制が少し緩やかです。
常時20時間以上になるなら就職したことににされると思いますが月に1~2回であれば問題はないかと思います。
その場合は給付制限終了後の最初の認定日に申告してください。基本手当受給金額に影響はでません。
ただし、ハローワークによって判断が違う場合があって一概には言い切れません。
一応確認してみてください。
注)給付制限期間中は就業手当は支給されません(受給中のみです)
常時20時間以上になるなら就職したことににされると思いますが月に1~2回であれば問題はないかと思います。
その場合は給付制限終了後の最初の認定日に申告してください。基本手当受給金額に影響はでません。
ただし、ハローワークによって判断が違う場合があって一概には言い切れません。
一応確認してみてください。
注)給付制限期間中は就業手当は支給されません(受給中のみです)
パート希望の会社の加入保険が「労災」のみでした。扶養範囲内で働くつもりですので「健康」「厚生」はいいのですが、「雇用」がないのが気になります。「雇用保険」がないというのは「次にもし失業した場合、失業保険が出ない」ということですか?ないと他にどんなことに困りますか?
あとは職業訓練うけられないくらいかな。
つけたくないからパート募集なんですよ。
本当は時間によってはつけないといけないんだけどね。
つけたくないからパート募集なんですよ。
本当は時間によってはつけないといけないんだけどね。
関連する情報