障害者枠でも、落ち続ける人、いますか?
障害者枠で就活してるのに、落ち続けていて、なかなか仕事が決まらない人、いますか?
自分は発達障害のアスペルガーの診断を受けている31歳の男です。
原則更新を謳ってる契約社員の事務職の求人に応募を続けているんですが 、
書類選考を含めて10社以上落ち続けています。
障害者枠でも、これぐらい落ちるものなのでしょうか?
それとも、年齢や発達障害がマイナス印象なのでしょうか?
これからは契約社員ではなく、パートの求人も考えた方がいいでしょうか?
障害者枠で就活してるのに、落ち続けていて、なかなか仕事が決まらない人、いますか?
自分は発達障害のアスペルガーの診断を受けている31歳の男です。
原則更新を謳ってる契約社員の事務職の求人に応募を続けているんですが 、
書類選考を含めて10社以上落ち続けています。
障害者枠でも、これぐらい落ちるものなのでしょうか?
それとも、年齢や発達障害がマイナス印象なのでしょうか?
これからは契約社員ではなく、パートの求人も考えた方がいいでしょうか?
私はアラフォーの発達障害者です。
ハローワークだけでなくサーナ等も使いましたが、空求人ばかりで面接の時に嫌がらせをされたりもしました。
障害者枠が少ないので一般求人も合わせて受けて…100社以上落ちましたが、何とか拾ってもらって今の会社にいます。
発達障害はまだ知られていないくせに良いイメージではない為、就活ではかなりマイナスです。
それを変える為にストレスで身体を壊しても頑張って働いていますが…いつまで働けるか…
ハローワークだけでなくサーナ等も使いましたが、空求人ばかりで面接の時に嫌がらせをされたりもしました。
障害者枠が少ないので一般求人も合わせて受けて…100社以上落ちましたが、何とか拾ってもらって今の会社にいます。
発達障害はまだ知られていないくせに良いイメージではない為、就活ではかなりマイナスです。
それを変える為にストレスで身体を壊しても頑張って働いていますが…いつまで働けるか…
失業中のアルバイト、雇用保険と厚生年金について質問です。失業中で今のところは繋ぎでバイトして就職はしておらず、研修中みたいな感じで少しの時間、ゆるく働いてます。
東証一部上場企業で、パートでも福利厚生がしっかりしてたり、ボーナスまで貰える会社みたいなんですが、働きはじめて10日(10回)ほど経つのですが…厚生年金と雇用保険がある会社なんですけど、認定日が迫ってきていて、それが受給が最後の認定日でして…定められた範囲内での労働だとしても、サイトで調べたら、“会社が親切心で長期雇用をみこんで、本人が知らない間に雇用保険に加入させることもある・そうすると《被保険者?=就職》とみなされ、受給できない(不正受給?)”というのを目にしました…もし、会社が雇用保険に私を入れたかどうかわかる手段はありますか?試しに地元の年金事務所で聞いてみて、(国保から厚生年金になってるかどうか?で雇用保険も予想できますか?)もし、厚生年金に切り替わっていたら、そうなのかな?と思うのですが…
東証一部上場企業で、パートでも福利厚生がしっかりしてたり、ボーナスまで貰える会社みたいなんですが、働きはじめて10日(10回)ほど経つのですが…厚生年金と雇用保険がある会社なんですけど、認定日が迫ってきていて、それが受給が最後の認定日でして…定められた範囲内での労働だとしても、サイトで調べたら、“会社が親切心で長期雇用をみこんで、本人が知らない間に雇用保険に加入させることもある・そうすると《被保険者?=就職》とみなされ、受給できない(不正受給?)”というのを目にしました…もし、会社が雇用保険に私を入れたかどうかわかる手段はありますか?試しに地元の年金事務所で聞いてみて、(国保から厚生年金になってるかどうか?で雇用保険も予想できますか?)もし、厚生年金に切り替わっていたら、そうなのかな?と思うのですが…
雇われたときに雇用契約書などは無かったですか?
それに就業の時間や社会保険の加入の有無は書いてありませんか?
それがなくても、
今の会社で質問者様が雇用保険に加入していたなら、
ハローワークでもしっかり把握されてますよ。
私の時もそうでした。
もちろん私は認定日に仕事の時間をずらしてもらってきちんと報告しに行きましたが。
ですので心配されなくても、
最後の認定日にハローワークの担当者の方から、
就職が決まったんですね、基本手当は止めさせてもらいます。
と言われると思います。
もちろん、いつからバイトを始めたのかもわかりますので、
その日からの基本手当は出ません。
基本手当をもらう前にハローワークの方で
把握されてますので、不正受給にもなりません。
※補足
でしたら、13日分は基本手当が出て、14日目からの分が出ません。
短時間労働とのことですが、
雇用保険に加入できるような仕事なら
安定した仕事とみなされて
就職が決まったとみなされると思います。
何度も言いますが
不正受給にはなりませんから、
きちんと認定日に、
こんな仕事にいつから行ってますと報告して下さい。
それに就業の時間や社会保険の加入の有無は書いてありませんか?
それがなくても、
今の会社で質問者様が雇用保険に加入していたなら、
ハローワークでもしっかり把握されてますよ。
私の時もそうでした。
もちろん私は認定日に仕事の時間をずらしてもらってきちんと報告しに行きましたが。
ですので心配されなくても、
最後の認定日にハローワークの担当者の方から、
就職が決まったんですね、基本手当は止めさせてもらいます。
と言われると思います。
もちろん、いつからバイトを始めたのかもわかりますので、
その日からの基本手当は出ません。
基本手当をもらう前にハローワークの方で
把握されてますので、不正受給にもなりません。
※補足
でしたら、13日分は基本手当が出て、14日目からの分が出ません。
短時間労働とのことですが、
雇用保険に加入できるような仕事なら
安定した仕事とみなされて
就職が決まったとみなされると思います。
何度も言いますが
不正受給にはなりませんから、
きちんと認定日に、
こんな仕事にいつから行ってますと報告して下さい。
障害者の法定雇用率について。来年度から引き上げられるこの数字ですが、風俗店の場合もこれを守っている企業ってあるのでしょうか?
風俗店も大きくなれば、「従業員50人以上の民間企業」になるはずですよね?とすれば、その中で障害者を雇用していれば、助成金を受け取れる対象になる・・・と思うんですが、実際にこの助成を受けている風俗店って存在するのでしょうか?
あるいは、助成の審査に応募したけど通らなかった・・・とか。そういうお店が存在するかどうか、あるいは、今はなくても将来的に存在できる可能性があるかどうか、お聞きしたいです。
例えばデリヘルだったら、車椅子の乗り降りできる車で足の悪い嬢を送り迎え・・・なんて可能性がないことないような気がするので・・・。
風俗店も大きくなれば、「従業員50人以上の民間企業」になるはずですよね?とすれば、その中で障害者を雇用していれば、助成金を受け取れる対象になる・・・と思うんですが、実際にこの助成を受けている風俗店って存在するのでしょうか?
あるいは、助成の審査に応募したけど通らなかった・・・とか。そういうお店が存在するかどうか、あるいは、今はなくても将来的に存在できる可能性があるかどうか、お聞きしたいです。
例えばデリヘルだったら、車椅子の乗り降りできる車で足の悪い嬢を送り迎え・・・なんて可能性がないことないような気がするので・・・。
回答にならないかもしれませんが。
面白い質問ですね。
あくまで、想像です、調べたことはないので。
風俗店で、障害者雇用枠を使うことって無いんじゃないでしょうか?
というのは、障害者雇用についてはハローワークなど、公共機関の手続きを踏みます。勤務体系・時間などのチェックも入ります。
障害者雇用を未達成の場合の徴収金(反則金)制度など、複雑で本当に機能しているのか、と思います。従業員200人以上の企業が対象じゃなかったでしょうか?
そうなると、どういう制度なのでしょうね。
また、収入を得られるなら、障害者雇用制度を使わなくても良いわけで、見た目は普通な、精神・知的などの障害の女性なら、利用(悪用)される可能性もあります。
さすがに身体障害は見てわかるので、引いてしまうかもしれませんが。
精神、知的障害の娘が騙されて風俗やAVに、という話は聞きますし、それについては大きな問題だと思います。と言って、私も聖人じゃあるまいし、そんな映像を見タリすることもあり、この娘、もしかして…なんて思ったりするのですが。
お話がずれてしまいましたが、そのついでに。身体障害の方でも性欲はあるわけですので、逆の需要はあるかもしれません。
元に戻します。障害者雇用枠を申請する風俗店は、今のところ考えにくいですね。それをウリにしたとしても、行政機関との折り合いが取れると思えないのです。
大手の居酒屋チェーンなどを水商売として「風俗店」に加えた場合は、もしかしたら、そういうことも、と考えられますが、そこまでしますでしょうか。
面白い質問ですね。
あくまで、想像です、調べたことはないので。
風俗店で、障害者雇用枠を使うことって無いんじゃないでしょうか?
というのは、障害者雇用についてはハローワークなど、公共機関の手続きを踏みます。勤務体系・時間などのチェックも入ります。
障害者雇用を未達成の場合の徴収金(反則金)制度など、複雑で本当に機能しているのか、と思います。従業員200人以上の企業が対象じゃなかったでしょうか?
そうなると、どういう制度なのでしょうね。
また、収入を得られるなら、障害者雇用制度を使わなくても良いわけで、見た目は普通な、精神・知的などの障害の女性なら、利用(悪用)される可能性もあります。
さすがに身体障害は見てわかるので、引いてしまうかもしれませんが。
精神、知的障害の娘が騙されて風俗やAVに、という話は聞きますし、それについては大きな問題だと思います。と言って、私も聖人じゃあるまいし、そんな映像を見タリすることもあり、この娘、もしかして…なんて思ったりするのですが。
お話がずれてしまいましたが、そのついでに。身体障害の方でも性欲はあるわけですので、逆の需要はあるかもしれません。
元に戻します。障害者雇用枠を申請する風俗店は、今のところ考えにくいですね。それをウリにしたとしても、行政機関との折り合いが取れると思えないのです。
大手の居酒屋チェーンなどを水商売として「風俗店」に加えた場合は、もしかしたら、そういうことも、と考えられますが、そこまでしますでしょうか。
関連する情報