中年男性です。ハローワークの求人票で知り、内定をもらった会社に一度は勤めました。しかし、求人票と実際の労働条件が大きくかけ離れていたので、ごく短い期間で辞めてしまいました。確かに履歴書には傷がついてしまいました。また以前勤めていた会社での経理の仕事の専門性は、低く評価されてしまっているのが、再就職活動を通じての実感です。(外資系にいたので、英語は十分こなせます)
そこで、発想の転換を図り肉体労働(例えばタクシーの運転手さん)、あるいは軽貨物輸送等の仕事とする方が良いように思うようになりました。皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
私も再就職活動をしている中年です。
貴方がおいくつかは分かりませんが、定年まで運送業に勤められていられる自信はおありでしょうか。
月収金額にばかり目が行ってしまいがちですがその会社の福利厚生は大丈夫でしょうか。
昇給、ボーナス、退職金制度がない会社はいくらでも存在しますから・・・
冷静になってその会社の条件を確認されたほうがよろしいかと思います。
英語がおできになるなんて羨ましい限りです。
英語のスキルを必要とされる他の職種が転職サイト上にたくさん載っていますよ!
6月末で退職する者です。ハローワークのパソコンの求人で、気になったものを印刷して初めて職業相談をしました。

担当者にとりあえず見てもらって、2つの会社に状況確認すると電話され、それが紹介状発行と言う形になっていました。
職務経歴書と履歴書を送ることになっていますが、初めてのことでまだ手を付けていないまま、3日経っています。まだ仕事もしているため用意出来るまでにもう少しかかると思います。発行した日から会社に届くまで何日以内が理想でしょうか?1週間以上かかりそうなんですが、だめですかね。

あと、もう一つの会社を辞退することは出来るんでしょうか?
私はハローワークに紹介してもらった翌日には履歴書等の書類は郵送しました。

正直1週間は遅すぎです。
仕事していても転職を本気に考えてるなら履歴書等の書類を書く時間は作れると思います。
自分は36の男です。自分はどこに行っても長続きしない、というかことごとくリストラになります。
アスペルガー障害という精神的な病気がありますが、医者は重症とは思ってなく、障害者枠でいくほどあなたは悪くないと言われています。
昨年末に入った鉄工所は社長のパワハラがひどく、自分の能力不足もあいまって11月末にパワハラ社長に事務所に引きずりこまれて殴られた上に強制的に辞めさせられました。自己都合退職になっていたのでハローワーク通じて訴えてるところです。
話しがそれましたが、速攻で辞めた会社入れたら軽く10以上は変わっています。それで離婚にもなりました。そんな自分でも6年行った印刷会社はありました。そこで一応、役職はもらってました。ただ当時、結婚していて給料があまりにも安かったので辞めたのが転落人生の始まりでした。
11月末に辞めさせられて就職活動して年内内定に焦り結局、年内内定取ることができず無職です。貯金もなくなり来年から借金です。
紆余曲折の上、今は定職に就けた方に質問です。どうやって職を見つけることができましたか?また仕事に対する考え方も合わせてアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
私は42歳の男ですが今年の11月に退職勧奨を受け退職しました。

まだ働き新しく働き始めて一週間ですが

とにかくハローワークへ行くことです。

質問者の方がどのような技量をお持ちか分かりませんが

とにかく数打てば当たる方式で就労条件が厳しくても年齢や経験をあまり必要としない仕事に片っ端から当たってみるしかありません。

私も前の会社では課長でしたが今は小さな鉄工所の下っ端で毎日苦労していますが

その位 条件を落とさないと採用されません。

因みに ハローワークの障害者枠は精神障害者は急に休まれたりするので企業側が敬遠する傾向にあり軽度の身体障害者の方が圧倒的に採用が多いのであまり期待できません。

また障害者枠でハローワークに応募してしまうと一般枠で応募の時に精神障害者であることを応募先の企業に伝えるので就職が非常に不利になります。

なので障害者枠での応募はお勧めしません。

42歳の何の技術の無い人間でも条件を選ばなければ見つかるのですから頑張ってください。
来年4月ごろ転職希望にしています

ハローワーク求人、その他求人サイトで転職先を探していますが殆どの求人は現在離職中の人間を対象としているため即雇用が基本です
半年先の転職先を探すにはどうやって調べるのがいいでしょうか?
確かに時期早々で難しいかもです。

転職は即戦力を必要としますから、半年後の転職となるとなかなか・・・。

ハローワークの窓口に相談してみてはいかがでしょう。。。
全国転勤、転勤なし、将来について相談したいことがございます。

若年者年齢層の男性です。
現在、地元で働きたいという想いで転職活動をしています。
地元、転勤なしの条件で転職先を探していますが、求人自体少なくて見つからない現状です。
この際、拠点が少なく、比較的人事異動が激しくないところなら転勤があっても良いかな?と妥協も考えています。
その旨をキャリアアドバイザーやハローワークの担当者に相談しましたが、「後悔する可能性が高い」とアドバイスを頂きました。

そこで転勤族で働かれている方、夫が転勤族の主婦の方、
同じような境遇で転職活動中、転職活動をしていた方に相談したいと思い、投稿いたしました。


●転勤がない会社を探している理由
○父親が亡くなり母親一人であること
○付き合いをしている女性がいる
○私自身、過去に転勤族を経験して辛いことが多かった(楽しかったことも多かったです)


皆さまにお聞きしたことは
1.親を残して転勤族を続けられるか
2.結婚しても家庭を築いていけるか
3.40代、50代は特に体力の衰え、家庭環境などもあるので転勤など考慮頂けるものなのか


自分次第なところもあるかと思いますが、実際体験したことを元にお話し頂ければ幸いです。
採用担当経験者です。

人事担当をやっていて一番切実に相談を受けるのは、この転勤問題です。

転勤できない事情がある方も実際おられる訳です。
・子供が不登校、家庭内暴力で、妻だけにできない・・・
・両親の看病で、独身
など、理由はさまざま・・・

誰しも、自宅があり、家族があり、友人が多い場所で生活したいもの
しかし、新たな支店を作り、事業拡大を行うためには、転勤は必要・・・

そこで、多くの会社は、総合職と一般職という区別をしていると思います。
総合職だと転勤あり、一般職だと転勤なしとか・・・
男性の一般職はない会社もあるかもしれませんが、無いと思っているだけで、実はあるというケースもありますから、一度確認してみられてはいかがでしょうか?

さて、質問についてです。

1.親を残して転勤族を続けられるか

できない場合もあるでしょう。その場合は、会社と相談となります。
やむを得ないと判断されれば、転勤拒否可能な場合もあります。

2.結婚しても家庭を築いていけるか

これは、問題ないでしょう。一緒に転居するか、単身赴任するか、子供の学校の都合もあるでしょうが、多くの方がやってきています。小生も全国転勤してきました。もちろん転勤は無いほうが楽です。

3.40代、50代は特に体力の衰え、家庭環境などもあるので転勤など考慮頂けるものなのか

あなたが優秀で、責任あるポジションにいるなら、40代、50代でも可能性はありますよ。現場作業担当なら、そう心配ないでしょう。会社も配慮すると思いますが、あなたしかいないと言うケースが多いのです。

究極の選択は、転勤の無い、零細企業への転職です。
この場合、収入面で問題になりますから、共稼ぎ等で対応可能と思います。

がんばってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN