面接後の採否連絡について
ご意見をお聞かせください。
転職活動中です。先週の金曜日に面接を受け、採否は来週中(つまり今週)に
連絡しますと言われました。が、今日まで待っても何も連絡がありません。
これは落ちたと考えて良いでしょうか…?
どういった方法で採否を通知してくれるか聞かなかったのは失敗だったと思うのですが、
もしかして明日封書で来るかも、とか、選考が遅れていて月曜日かも、などと
淡い期待を抱いてしまう自分が悲しいので、ご意見をお願い致します。
面接先はハローワークで紹介して頂いた中小企業で、社長と直接面接しました。
採用をとても急いでいるらしく、「来週中にどうしても1人決めないといけないんだ」と
何度も言われたのですが…。
ご意見をお聞かせください。
転職活動中です。先週の金曜日に面接を受け、採否は来週中(つまり今週)に
連絡しますと言われました。が、今日まで待っても何も連絡がありません。
これは落ちたと考えて良いでしょうか…?
どういった方法で採否を通知してくれるか聞かなかったのは失敗だったと思うのですが、
もしかして明日封書で来るかも、とか、選考が遅れていて月曜日かも、などと
淡い期待を抱いてしまう自分が悲しいので、ご意見をお願い致します。
面接先はハローワークで紹介して頂いた中小企業で、社長と直接面接しました。
採用をとても急いでいるらしく、「来週中にどうしても1人決めないといけないんだ」と
何度も言われたのですが…。
ハローワークの担当の方に電話をしてみたらどうでしょうか?
それかやはり自分から電話をしたほうがいいと思います。
それかやはり自分から電話をしたほうがいいと思います。
私は二年前に結婚、妊娠して妊娠8ヶ月まで働き、会社を辞めました。
その後すぐハローワークに行き、失業保険受給延長手続きをして、出産、育児が落ち着き再びハローワークに行き、就職活動をしながら失業保険受給の
手続きをしました。
失業保険受給の手続きをした直後に第二子の妊娠が発覚しました。
しかし、ハローワークによっては妊娠しても働く意志があれば給付できると調べた所、書いてあったので、ハローワークには黙っていたのですが、今も二回の認定日を終えて給付中です。
私の失業保険の金額は日額5000円ちょっとなので今まで夫の扶養に入っていたので、扶養から外れなくてはならないと思いながらも、ハローワークの方から何も言われなかったので、今も給付中ままです。
しかし、色々調べると後からでも、保健の組合などで必ず発覚するとのことだったので、今からでも扶養から外れようと思うのですが妊娠3ヶ月で、失業保険受給中にも産婦人科に保険を使って行きました。
そこで質問なのですが、今から夫の扶養から外れる手続きをしてもらぅにあたって、失業保険給中に行ったのは普通の病院ではなく産婦人科なので、組合の方に不正受給と思われないでしょうか!?
またハローワークには妊娠してることを言っていないのでハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
やはり妊娠しながら失業保険を貰うことに後ろめたさがあり、組合の方に遡って、受給中に産婦人科などおかしいと思われて、不正受給とみなされてしまわないか、とても不安です。
どなたかお応えお願いします。
その後すぐハローワークに行き、失業保険受給延長手続きをして、出産、育児が落ち着き再びハローワークに行き、就職活動をしながら失業保険受給の
手続きをしました。
失業保険受給の手続きをした直後に第二子の妊娠が発覚しました。
しかし、ハローワークによっては妊娠しても働く意志があれば給付できると調べた所、書いてあったので、ハローワークには黙っていたのですが、今も二回の認定日を終えて給付中です。
私の失業保険の金額は日額5000円ちょっとなので今まで夫の扶養に入っていたので、扶養から外れなくてはならないと思いながらも、ハローワークの方から何も言われなかったので、今も給付中ままです。
しかし、色々調べると後からでも、保健の組合などで必ず発覚するとのことだったので、今からでも扶養から外れようと思うのですが妊娠3ヶ月で、失業保険受給中にも産婦人科に保険を使って行きました。
そこで質問なのですが、今から夫の扶養から外れる手続きをしてもらぅにあたって、失業保険給中に行ったのは普通の病院ではなく産婦人科なので、組合の方に不正受給と思われないでしょうか!?
またハローワークには妊娠してることを言っていないのでハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
やはり妊娠しながら失業保険を貰うことに後ろめたさがあり、組合の方に遡って、受給中に産婦人科などおかしいと思われて、不正受給とみなされてしまわないか、とても不安です。
どなたかお応えお願いします。
>扶養から外れなくてはならないと思いながらも、ハローワークの方から何も言われなかった
健康保険の扶養については、
ハローワークには関係のないことなので、そんなことは言いません。
>普通の病院ではなく産婦人科なので
だから?
「産婦人科なので」は、保険適用を受けていないと言えるだけの理由にはなりませn。
産婦人科だって、保険適用を受けることが出来る治療はあります。
妊娠は病気ではありませんが、結局のところ、保険適用を受ける治療等を受けたか、受けなかったのですか?
少なくとも、扶養から外れなくてはならないと知っていて、
健康保険の保険給付を受けたのなら、明らかに不正受給でしかありません。
遡って、健康保険組合より返還請求をされたとしても、そこは仕方がないことだと思います。
>ハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
くどいようですが、健康保険のことは、
雇用保険を管轄しているハローワークには関係ありません。
妊娠が発覚しようが、妊娠だけでは雇用保険の保険給付を受けられない理由にはなり得ません。
ただ、妊娠をしていて働く意志がないから、後ろめたさを感じるのではないですか?
健康保険の扶養については、
ハローワークには関係のないことなので、そんなことは言いません。
>普通の病院ではなく産婦人科なので
だから?
「産婦人科なので」は、保険適用を受けていないと言えるだけの理由にはなりませn。
産婦人科だって、保険適用を受けることが出来る治療はあります。
妊娠は病気ではありませんが、結局のところ、保険適用を受ける治療等を受けたか、受けなかったのですか?
少なくとも、扶養から外れなくてはならないと知っていて、
健康保険の保険給付を受けたのなら、明らかに不正受給でしかありません。
遡って、健康保険組合より返還請求をされたとしても、そこは仕方がないことだと思います。
>ハローワークに発覚することはあるのでしょうか!?
くどいようですが、健康保険のことは、
雇用保険を管轄しているハローワークには関係ありません。
妊娠が発覚しようが、妊娠だけでは雇用保険の保険給付を受けられない理由にはなり得ません。
ただ、妊娠をしていて働く意志がないから、後ろめたさを感じるのではないですか?
ハローワーク以外の求人で、退職金制度があるかどうかがわかる方法はありますか?求人情報誌などの待遇などが書かれてある欄に退職金という言葉が書かれていればわかるので
すが、記載がなければ確認のしようがありません…。直接、確認するわけにもいかないので…。何か方法はありますか?
すが、記載がなければ確認のしようがありません…。直接、確認するわけにもいかないので…。何か方法はありますか?
退職金は、法的にも支給義務が無いですし、
「退職金あり」を謳っている所以外、期待しない方がよろしいのでは。
「退職金あり」を謳っている所以外、期待しない方がよろしいのでは。
在宅ワークは・・・・。
在宅ワークは、PCで調べるとほとんどが怪しいものばかりですよね。
ハローワークに行けば、紹介とかしてもらえるのでしょうか?
在宅ワークは、PCで調べるとほとんどが怪しいものばかりですよね。
ハローワークに行けば、紹介とかしてもらえるのでしょうか?
まず・・・どれくらいの収入が必要なので、どのような内容の仕事を求めているのですか?ハローワークに行けば何かしらあるかもですがハロワ自体は求人内容を熟知してるわけではないので見つけ出すの大変かも?そもそも在宅ワーク自体が少ない求人ですし、ハロワにも怪しい求人は沢山あります。それに高収入な技術的仕事は本当にレアでしょうし・・・在宅業務をやっている知人を作るのが一番確実かも?
眼鏡屋さんで正社員として働きたいと思っている19歳、フリーターの女です。
閲覧有り難うございます!
眼鏡屋さんで働きたいと思っているのですが、眼鏡屋さんの求人はあまり見かけないように感じます。
やはりハローワークや、実際に店舗で求人の紙が貼っていなかったら募集はしていないのでしょうか?
私は眼鏡屋さんで働くのは未経験ですが、
未経験の人でも出来る仕事内容でしょうか?
眼鏡屋さんにお勤めの方、仕事内容を教えて頂けないでしょうか?お願いします。
本気で働きたいと思っています!
しかし検索しても眼鏡屋さんの求人状況や仕事内容が出てこず…
よければ教えて下さい!お願いします!
閲覧有り難うございます!
眼鏡屋さんで働きたいと思っているのですが、眼鏡屋さんの求人はあまり見かけないように感じます。
やはりハローワークや、実際に店舗で求人の紙が貼っていなかったら募集はしていないのでしょうか?
私は眼鏡屋さんで働くのは未経験ですが、
未経験の人でも出来る仕事内容でしょうか?
眼鏡屋さんにお勤めの方、仕事内容を教えて頂けないでしょうか?お願いします。
本気で働きたいと思っています!
しかし検索しても眼鏡屋さんの求人状況や仕事内容が出てこず…
よければ教えて下さい!お願いします!
今は未経験で正社員は新卒じゃないと難しいんじゃないかな?
業界的には縮小傾向があり、人件費を削る所も多いので、大手は契約社員を多く採用してると思います。
契約社員から正社員登用は努力次第でしょう。
業界的には縮小傾向があり、人件費を削る所も多いので、大手は契約社員を多く採用してると思います。
契約社員から正社員登用は努力次第でしょう。
関連する情報