雇用保険離職票で住所が違うのですが会社の訂正印が必要でしょうか
今日雇用保険被保険者離職票-2が送られてきましたが、離職者の住所が違ってました
このまま、ハローワークに持っていって、住所の証明だけでは受け付けてもらえないのでしょうか?
やめた会社へ行って、訂正印もしくは、会社から、ハローワークにもう一度行って、訂正をしてもらわないと受け付けて頂けない物か、ご存知の方教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
退職後の転居というのはよくあること
なので、まったく問題ありません。
事実を正確に伝えて下さい。
免許証など持参するとスムーズです。
失業保険について
失業保険についてなんですが、以下の日程の場合7月26日以前の失業保険はいつもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。

7月26日(日) 失業保険の給付期間終了
7月27日(月) 仕事始め
8月*3日(月) 辞令交付(この日に初めて採用証明書を書いてもらえる予定)
8月*4日(火) 書類をハローワークに提出予定
8月10日(月) 失業認定日
ちょっと理解に苦しむ質問です。

7月26日の給付期間終了というのは?
まだ給付日数を残しての就職と言うことでしょうか?

就職が決まって給付が打切りなのであれば前回認定日から7月26日までの日数分がもらえますが、7月25日までにハローワークへ手続きに行ってないのですか?
採用証明が1週間後ってのも微妙ですね、普通は就業前に採用証明を書いてくれると思うのですが。
採用後であればハローワークへ届けるために休みを取らないと行けないし(所轄のハローワークは郵送でも可能なのかな?)
ハローワークに通知済みであれば採用証明を提出した日から4営業日(大阪の場合)8月6日には給付金の振込がされていると思います。
8月10日の認定日には行く必要はありません。
尚、残日数が全給付日数の1/3以上残っているのであれば再就職手当の申請をすれば再就職手当が支給されます、1か月半後ぐらいの振込になります。
主人が就活中で昨日の午前9時に面接でした。

社員9名の工場で、のち7名は女性、社長も女性ですが力仕事もあり、男性募集のところでした。


面接官はそばに社長がいたけれど、社長は色々事務仕事で忙しそうで、面接担当の係長の女性と社員の男性二名だったそうです。

ハローワークから今まで6名面接受けたけれど不採用だったとハローワークの方から教えてもらいました。

すごく働きたい仕事だったので緊張してしまったそうです。手応えは 全くないと落ち込んでいました。

働きたいとか熱意の自己アピールは出来ず、履歴書を見て 高校編入について突っ込まれ 家庭の事情で編入したと伝えると(事実です)、「どういった事実ですか?」と更に突っ込まれ 「親が離婚したため」と素直に答えたそうです(>_<)

27歳なのですが職歴に関してもコンビニ歴8年、ホテル業2年弱で「定職に早く就きたいと思わなかったんですか?」と聞かれて「その時は自分に合っている仕事だと思ってやりがいを持って働いていました」と伝えたそうです。

また 長所と短所を聞かれ 「長所は笑顔 短所は プライベートですこし頑固なところがあります」と答えてしまい 面接官にやんわりと「仕事でもそういうの出ちゃうから気をつけないといけませんよねー」と言われたそうです(;_;)


あとは 繊維を扱う工場なので アレルギーの有無や 腰は大丈夫かという質問で 面接が終了し 突っ込まれたので手応えゼロだったそうです。


面接者は 一人とハローワークから聞いていて 会社からも「二日以内には 必ず連絡します」と言われました。

多分 今日の午前中に連絡が来そうな感じです。
私から見た主人は、逆に素直に話をしたので、印象が良かった気がして諦めるのはまだ早いような気がしたのですが、もしもダメだったら なんてはげましたらよいでしょうか(>_<)
いわゆる圧迫面接です。
応募者の精神状態にプレッシャーをかけて行う面接方法です。
もしダメだったとしても全く落ち込むことはありません。
逆に言えば「こんな会社こっちからお断り」位の気持ちで次を探してください。

私も以前圧迫面接を受けて不眠症状に陥ってしまいましたが、後々考えてみて
「あんな面接をする会社はきっと人間関係が悪いに違いない」
と開き直って仕事を探しています。

あまりに気持ちが落ち込んでしまっているのでしたら、ハローワークに行って事の事情を話しましょう。
圧迫面接ははっきり言って人権侵害になるケースもありますので悪質と判断したほうがいいです。
主婦の再就職の志望動機に悩んでいます
育児の傍ら、求職活動をしていますが応募する際にいつも困るのが 「志望動機」です。

私としては就業条件(休日・時間・給与・福利厚生)と自分にできそうな仕事(事務)だから希望しているのですが、
履歴書に書くべきは
御社の事業である●●を通して社会に貢献したい という類のことを書いたほうがいいとハローワークから指導されました。

でも・・・正直なところ新卒の学生がこれから社会人としてバリバリ働くぞ!とか、キャリアアップを目指しているのと違い、お金が欲しい(時間がある)から働く、つまり条件さえ合致すればどこでもいい、というのが本音です。
それにこれは学生の時から思っていたのですが、働いたことのない会社で何をしたいかと問われても、どこに配属されて何をするかもわからないのに、希望のしようがないじゃないかと考え始めると、ますます書けなくなります。
うそも方便で一般的なことを書けばいいのでしょうか?

同じ経験をされた方、志望動機の書き方を教えてください。
長年採用を担当してきた立場からアドバイスします。
ハローワークのアドバイスでは今時採用されません。
企業は受験する人が会社のことをそれほどわかっているとは思っていません。

最低その業界のことと、その会社の業績ぐらいは調べておきましょう。
さて履歴書の志望動機ですが、若い主婦であることをアピールしましょう。
日常どのような買い物をしていますか?選ぶ基準は何ですか?
子供に対しても同様です。

その生活体験から「お客様の身になって」考え・行動することができます。
と言うことにつきます。

文章は職種によって多少変えたら良いと思います。
ハローワークへ明日、行くのですが、
ターミナル駅のハローワークへ行けるのでしょうか?
それとも自分の居住区のハローワークなのでしょうか?
確かどこのハローワークでも良かったと思います。でももしかしたら最初の登録等は居住区じゃなくてはいけなかったかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN