7月最終週に転職をしてまだ2週間なのですが、退職をするつもりです。
有休消化と退職の意思の伝え方について、相談です・・・。
ちなみに試用期間は1ヶ月と定められています。
ハローワークの案件で就職したのですが、就業時間(本来9時始業が、8時半には仕事開始、でもそれでは締め切りに間に合わないので7時半から仕事を始める人もいるのです。また、朝早く来るのは本人の問題らしく、もちろん残業手当などにはなりません)と残業(月5時間と書かれてあり、面接時は20時間も無いといわれましたが、実質1週間で10時間を越えました)について著しく違い、体も頭もついていけません。
私へ引継ぎをした方は在籍1ヶ月で、その内2週間で自身も引継ぎをされ、さらに2週間で私へ引継ぎをし、先日退職しました。
実質、月曜から私は一人で仕事をしなければいけませんが、引継ぎ中のこの2週間も毎日お客さんに怒られ、謝り、そして仕事は終わらずに21時ころまで残業がありました。
胸が押しつぶされそうで、心臓が痛いです。
元々酷くなかった喘息が急に悪化し、初めて発作のようなものが起こりました。

ただ、仕事量に対し、非常に人が少ない会社なので、私も誰かに引継ぎをしてやめなくてはなりません。
出来れば9月末まで在籍して、最終週を有休(4日間だけいただけたみたいです)にあて、辞める意志を来週中に伝えたいと考えています。そこまでならなんとか頑張りたいと思っています。
前任者が1ヶ月で辞めたのに引き続いてという引け目も感じますが、人が少ないから休む事の許されない状況で続けても、いつか倒れると思います。なのでそこは負けずに言うつもりです。

やはり退職理由としては「喘息が悪化して、体力的についていけない」と伝えるのがスマートでしょうか?
また、退職届の日付は、9月末までとし、上司へは9月半ば頃(詳しく言うと3週目まで)を最終出社日としたいと告げ、後日有休届を出しておけばいいでしょうか?

9月末まで在籍できれば、保険証が会社での扱いになると思うのです。

頭がごちゃごちゃして、分かり難い文章ですみません。
なんといえば一番スマートに9月3週目まで出社して、在籍は9月末までと出来るか、アドバイスお願いします!!!
ちなみに会社自体は、辞める人がここのところ多く、「あ~またか」くらいの感じのようです・・・多分。
でもまだ2週間。はっきり言って何も分かりません…。
9月末まで仕事を続けても大丈夫ですか?身体持ちますか??
労働条件通知書は交わしましたか?
試用期間のうちに辞めたほうがいいと思います。そしてハローワークに現状を報告したほうがいいのではないでしょうか。
>9月末まで在籍できれば、保険証が会社での扱いになると思うのです。
というのは今は社会保険に加入してもらえてないということでしょうか。それも問題ですね。試用期間も加入の義務があるんですが。

質問の答えになってなくてすみません。辛そうだったので自論を言いました。
退職理由は「喘息が悪化して、体力的についていけない」「労働条件と違いすぎる」というのでいいのではないでしょうか。
10月末退職、冬の賞与を貰える条件を満たし(会社はOK済で)退職手続中です
離職票を会社が作成、11月1日にはハローワークに手続しに会社側から行く為、内容確認後早急に捺印し返却を請う旨の連絡が有りましたが、
①ハローワークに会社が手続きに行った後、会社側からの賞与の振込みはして貰えるものなのでしょうか?

②口頭で「10月末まで在籍していると賞与は貰える事」は会社には確認済みです。

が、、、、。

③離職票を出し、ハローワークで手続されてしまうと、たとえ会社が賞与振込みをOKしていた、と口頭で確認していたにせよ、
離職票にハンコを押してしまったが為に、その権利を放棄した、という事になり、賞与が貰えなくなってしまう事ってありませんでしょうか?

残念ながらちょっと(いえ、だいぶ)信用ならない人々が運営している会社なので、皆さんのご意見で安心したいんです;;;
会社によって違いがあると思います。
私のところは過去に退職された方々を見る限り賞与の支払日に在籍していなければ貰えないようです。
質問お願いしますm(_ _)m就職が決まり9/14にハローワークへ再就職手当の申請を申し込みました。
しかし今働いている会社がどうにも合わないので10/31で退職させていただく事になりました。で次に就職が決まったらまた再就職手当を申請する事で再就職手当を頂く事は出来ますか?
もし今お仕事されている会社の分で再就職手当を貰わずに退職し、新しい就職先がまた再就職手当の要件を満たしているのであれば申請することは可能と思われます。

ただ、もし今の会社で再就職手当を貰ってしまって退職した場合は、残念ですが次の就職先では再就職手当の申請をすることはできません。(今の会社に就職した日から3年は申請できません)

ご参考になさってください。
ハローワークから紹介してもらった会社が2社あり、今日1社面接に行ってきました。そして明日もう1社の面接があります。採否決定は2社とも同じ日で、郵送するとのことです。
明日面接の会社に、正直にかけもちで面接していると伝えるべきなのでしょうか?
自分が以前掛け持ちになったとき、面接で伝えたことがあります。
「他にも応募しているの?」と聞かれたので正直に「はい」と答えると
「今は厳しい状況だから掛け持ちで応募した方が良いよ」
とそこの担当者に言われました。
結局どちらも不採用になりましたけどね。
面接で聞かれたら答える位で、自分からわざわざ伝えなくてもいいでしょう。
求職活動で複数応募している方もいることは企業側も重々承知していると思います。
運良く?両方採用になった時にはキチンとした形で辞退を伝えればいいと
思います。
ハローワークでエントリーシートを書く際に嘘をついてしまいました。私は2年間夜の仕事をしておりその事を書くのが嫌で、
外食チェーン店にて週5で2年間アルバイトをしていると職歴に記載しました。
色々と話をしているうちに職員の方に「社会保険入ってたでしょ」と聞かれたので
何のことかわからず「入っていませんでした」と答えました。
物凄く不思議そうな顔をされたのを覚えています。


立て続けに、「じゃあ健康保険とかどうしてるの?」と聞かれたので
「親の扶養です」と答えました。
そこで職員が何かを察したように「あ、そうなんだ。うんうん」とつぶやきました。


職員も恐らく職歴に嘘があると気付いたと思うのですが
それ以上質問はされずにその日は家に帰りました。


ですがそれから3週間ほどしてエントリーシートに書いた外食チェーン店へ行くと
驚いたことに「時給○円~〇円 社会保険完備」と書いてありました。


恐らく以前は社会保険については書いてなかったと思います。


私が「社会保険は入っていません」と嘘をついたので
そのお店にハローワーク職員が電話を掛けて
社会保険の事を聞いたのかもしれません・・・。


それ以降ハローワークには行っていませんし連絡もしていないです。
また、ハローワーク、外食チェーン店からの連絡もありません。


私はエントリーシートの書き換え申請等何かしたほうがいいのでしょうか?
それと今回の件で私に何か不都合は起こるのでしょうか?
回答お願いします。
職員は、電話もしていません。
年収も分からないのに、社会保険加入していると
全く考えない。
直近で働いていて、前年か今年働いているなら
新しい企業にはバレる。
ハローワークでは、保険加入なんて心配無用。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN