OLが副業(アルバイト)している場合・プラス本業の会社が倒産する場合
はじめまして。
2007年5月から今の会社でOL(総務・労務)の仕事をしています。
一昨年からボーナスもなくなり、収入を増やしたかったので2008年12月から飲食店でアルバイト(①)を始めました。
しかし、その飲食店が2009年11月でつぶれてしまいました。
なので、その店で働いた期間は約一年、収入は合計で30万ないくらいでした。
その年は確定申告していません。現段階で社会社にもばれていません。
現在、同じ職場でOLをしながら、別の飲食店でアルバイト(②)をしています。(2010年3月から)
飲食店のほうは大丈夫なんですが、本業の会社の方がつぶれそうで、9月末くらいに会社都合でやめることになりそうです。
会社都合でやめると、すぐに失業保険がもらえると思うのですが(もちろん就職活動をしていること前提で)飲食店でアルバイトを続けることは不可能になるでしょうか?
色々ハローワークに電話で聞いてみようと思っているのですが、その際にハローワークには副業でアルバイトをしていることを伝えても問題はないのでしょうか?(会社員をしながら副業でアルバイトをしていて困ることは会社にばれることくらいですか?他に法律とかでバレて困ることってありますか?)
失業保険を貰っている期間に働いていることがばれるのはNGですよね??
そもそも、アルバイト(①)も(②)も会社にはばれていませんが、確定申告もしていないし、私がしていることは脱税になるのでしょうか?何か問題はありますか?
失業保険を貰う手続等で、アルバイトのことが会社にばれたりすることはありますか?(まあ会社をやめてからの話なので関係なくなるとは思いますが・・)
失業保険を確実に貰うならアルバイトもやめるべきでしょうか?
また、失業保険を貰っている期間に1ヵ月ほど旅行に行こうと思っているのですが、それも厳しいでしょうか?
(就職活動をしているとはみなされませんよね?)
総務・労務の仕事をしているくせに無知ですみません。
文章もまとまっていなくてすみません。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
はじめまして。
2007年5月から今の会社でOL(総務・労務)の仕事をしています。
一昨年からボーナスもなくなり、収入を増やしたかったので2008年12月から飲食店でアルバイト(①)を始めました。
しかし、その飲食店が2009年11月でつぶれてしまいました。
なので、その店で働いた期間は約一年、収入は合計で30万ないくらいでした。
その年は確定申告していません。現段階で社会社にもばれていません。
現在、同じ職場でOLをしながら、別の飲食店でアルバイト(②)をしています。(2010年3月から)
飲食店のほうは大丈夫なんですが、本業の会社の方がつぶれそうで、9月末くらいに会社都合でやめることになりそうです。
会社都合でやめると、すぐに失業保険がもらえると思うのですが(もちろん就職活動をしていること前提で)飲食店でアルバイトを続けることは不可能になるでしょうか?
色々ハローワークに電話で聞いてみようと思っているのですが、その際にハローワークには副業でアルバイトをしていることを伝えても問題はないのでしょうか?(会社員をしながら副業でアルバイトをしていて困ることは会社にばれることくらいですか?他に法律とかでバレて困ることってありますか?)
失業保険を貰っている期間に働いていることがばれるのはNGですよね??
そもそも、アルバイト(①)も(②)も会社にはばれていませんが、確定申告もしていないし、私がしていることは脱税になるのでしょうか?何か問題はありますか?
失業保険を貰う手続等で、アルバイトのことが会社にばれたりすることはありますか?(まあ会社をやめてからの話なので関係なくなるとは思いますが・・)
失業保険を確実に貰うならアルバイトもやめるべきでしょうか?
また、失業保険を貰っている期間に1ヵ月ほど旅行に行こうと思っているのですが、それも厳しいでしょうか?
(就職活動をしているとはみなされませんよね?)
総務・労務の仕事をしているくせに無知ですみません。
文章もまとまっていなくてすみません。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
会社都合の解雇で待機期間ナシ(申請すれば何日かで受給できます)の失業給付を受給するには「無職」であることが前提です。
よって、アルバイト(飲食店だろうがコンビニだろうがよその会社だろうが、関係ないです)をしているということは、働いて収入を得ているということですので無職には該当しません。ハローワークへ問い合わせても同じ回答が返ってきます。アルバイトをしながら受給すれば「不正受給」となります。
ちなみにアルバイト分の確定申告をしていないということですが、個人で行わなくても飲食店で申告しているので問題ないです。飲食店ではあなたに支払ったアルバイト代を人件費として申告しているでしょう。
その際飲食店で市役所に「給与支払報告書」も提出しているかと思います。
これは自分の店(会社)で従業員に1年でどれくらいの給与を支払ったかという報告をするものです。その報告の金額で市民税が決定されます。
市民税は本業(現在正社員として働いている会社)している会社の給与から徴収されているかと思います。その際会社に毎年この時期になると市民税の税額報告書が送られてきて、それを元に金額を徴収するシステムです。
会社から細長い税額が書かれた紙を貰いませんか?それです。そこには1年間の所得が記載されています。報告があったとおり記載されます。2社から報告があった場合2社ぶんの金額が。多分総務や労務の仕事をしている方だったら解ると思いますが・・・。
気をつけて見る人はいないと思いますが、あなたに支払った総支給額と、会社で支払った総支給額が必然的に異なって記載されているはずです。(飲食店の報告ぶんも加算されているので)
もしそれで会社が役所へ「金額が多いようだ。間違っている。」と報告すれば副業がバレる場合もあります。役所の方は事情を知らないので問い合わせに対し「御社と、他のところからも給与支払の報告が出ているので、2社分の金額です。」と、答えると思いますよ。
ウチの会社では同じように飲食店で会社に内緒でバイトしていた方がいて、市民税の税額でバレました。その方は会社で支払った年収と100万近く相違していたので見ただけでおかしいと気が付き問い合わせしたのですが・・・。
上手に過ごすには、あなたのライフスタイルに合わせて過ごせばいいと思います。飲食店で働いたほうが受給額より高いのであればそちらを優先すればいいし、正社員としての安定を求めるのであれば失業給付を受けながら地道に就職活動をすれな良いと思います。
失業給付とは、完全無職状態で働く意思のある者、または働ける状況にある者に対して受給されるものです。今のご時勢仕事が有り余るような状態ではないですから、地道に就職活動をしたほうが得かな。というのは私の意見です。
頑張ってください。
よって、アルバイト(飲食店だろうがコンビニだろうがよその会社だろうが、関係ないです)をしているということは、働いて収入を得ているということですので無職には該当しません。ハローワークへ問い合わせても同じ回答が返ってきます。アルバイトをしながら受給すれば「不正受給」となります。
ちなみにアルバイト分の確定申告をしていないということですが、個人で行わなくても飲食店で申告しているので問題ないです。飲食店ではあなたに支払ったアルバイト代を人件費として申告しているでしょう。
その際飲食店で市役所に「給与支払報告書」も提出しているかと思います。
これは自分の店(会社)で従業員に1年でどれくらいの給与を支払ったかという報告をするものです。その報告の金額で市民税が決定されます。
市民税は本業(現在正社員として働いている会社)している会社の給与から徴収されているかと思います。その際会社に毎年この時期になると市民税の税額報告書が送られてきて、それを元に金額を徴収するシステムです。
会社から細長い税額が書かれた紙を貰いませんか?それです。そこには1年間の所得が記載されています。報告があったとおり記載されます。2社から報告があった場合2社ぶんの金額が。多分総務や労務の仕事をしている方だったら解ると思いますが・・・。
気をつけて見る人はいないと思いますが、あなたに支払った総支給額と、会社で支払った総支給額が必然的に異なって記載されているはずです。(飲食店の報告ぶんも加算されているので)
もしそれで会社が役所へ「金額が多いようだ。間違っている。」と報告すれば副業がバレる場合もあります。役所の方は事情を知らないので問い合わせに対し「御社と、他のところからも給与支払の報告が出ているので、2社分の金額です。」と、答えると思いますよ。
ウチの会社では同じように飲食店で会社に内緒でバイトしていた方がいて、市民税の税額でバレました。その方は会社で支払った年収と100万近く相違していたので見ただけでおかしいと気が付き問い合わせしたのですが・・・。
上手に過ごすには、あなたのライフスタイルに合わせて過ごせばいいと思います。飲食店で働いたほうが受給額より高いのであればそちらを優先すればいいし、正社員としての安定を求めるのであれば失業給付を受けながら地道に就職活動をすれな良いと思います。
失業給付とは、完全無職状態で働く意思のある者、または働ける状況にある者に対して受給されるものです。今のご時勢仕事が有り余るような状態ではないですから、地道に就職活動をしたほうが得かな。というのは私の意見です。
頑張ってください。
緊急!!
ハローワークにて一般事務のトライアル採用と記載されている会社に仕事が決まり働いています。
一般事務ではありませんが、事務職をしていました。
1、企業側がトライアルで求人を出していたらトライアル採用になるのでしょうか?
2 3ヶ月間の研修期間が終わるまで社会保険にはいれてもらえないのでしょうか?
3 雇用契約書も結んでいないのですが、これは普通ですか?
ハローワークにて一般事務のトライアル採用と記載されている会社に仕事が決まり働いています。
一般事務ではありませんが、事務職をしていました。
1、企業側がトライアルで求人を出していたらトライアル採用になるのでしょうか?
2 3ヶ月間の研修期間が終わるまで社会保険にはいれてもらえないのでしょうか?
3 雇用契約書も結んでいないのですが、これは普通ですか?
1、企業側がトライアルで求人を出していたらトライアル採用になるのでしょうか?
条件がマッチしたらそうなります。
会社へは助成金が入るのと、研修後にやめてもらうのもそれなりの理由があればいいので・・・
2 3ヶ月間の研修期間が終わるまで社会保険にはいれてもらえないのでしょうか?
雇用保険などは入りますが、求人条件に書かれている通りです。
大半は社員雇用後ですね。
3 雇用契約書も結んでいないのですが、これは普通ですか?
社員雇用する際に交わします。
トライアルでハローワークに提出する書類があるので、それに記名・おういんをもらい
3ヶ月間のカリキュラムのようなものを提出しましたが、、、
条件がマッチしたらそうなります。
会社へは助成金が入るのと、研修後にやめてもらうのもそれなりの理由があればいいので・・・
2 3ヶ月間の研修期間が終わるまで社会保険にはいれてもらえないのでしょうか?
雇用保険などは入りますが、求人条件に書かれている通りです。
大半は社員雇用後ですね。
3 雇用契約書も結んでいないのですが、これは普通ですか?
社員雇用する際に交わします。
トライアルでハローワークに提出する書類があるので、それに記名・おういんをもらい
3ヶ月間のカリキュラムのようなものを提出しましたが、、、
ハローワークの紹介状はどんな役割があるのですか?
ハローワークで求人票を見て直接応募するのと違いはあるのでしょうか?
ハローワークで求人票を見て直接応募するのと違いはあるのでしょうか?
どちらでもよさそうですが、求人票を出してる企業は、直接お出でになっても、紹介状を持参するように言うでしょう。
わたしが、求人側でした。
直接お出でになった方を採用したことはありません。理由は、ルールを平気で破る方と見るからです。何のための求人で、何のための紹介か、そして、何のためにハローワークがあるのか、御考えになれば分かると思います。
わたしが、求人側でした。
直接お出でになった方を採用したことはありません。理由は、ルールを平気で破る方と見るからです。何のための求人で、何のための紹介か、そして、何のためにハローワークがあるのか、御考えになれば分かると思います。
精神障害者2級で障害者年金をもらっています。仕事をしたら受給されている、お金はどうなりますか?
ちなみに先生、家族はまだ、無理だというので、ハローワークにいけない状態です。
私が働かないので借金が増えてしまっています(自己破産寸前です)。子供もいるのでなんとかして働きたいのです、アルバイトならいくらまでとか決っているのでしょうか?
また一般企業で働く場合、自立支援は止めます。会社に自立支援の事ばれてしまいませんか?
年金に頼らず社会復帰したいのですが、身体と違い、精神は数字にも表せません、爆弾しょって生きてるみたいで、家族もいる分
怖くて勇気がでません、しっかりとした知識のある方、教えてください、助けてください、宜しくお願い致します。
ちなみに先生、家族はまだ、無理だというので、ハローワークにいけない状態です。
私が働かないので借金が増えてしまっています(自己破産寸前です)。子供もいるのでなんとかして働きたいのです、アルバイトならいくらまでとか決っているのでしょうか?
また一般企業で働く場合、自立支援は止めます。会社に自立支援の事ばれてしまいませんか?
年金に頼らず社会復帰したいのですが、身体と違い、精神は数字にも表せません、爆弾しょって生きてるみたいで、家族もいる分
怖くて勇気がでません、しっかりとした知識のある方、教えてください、助けてください、宜しくお願い致します。
私は身体障害で障害基礎年金を受給しています。
>アルバイトならいくらまでとか決っているのでしょうか?
精神障害の場合、いくらまでと言う金額ではなく、「労働能力」があるかどうかによって判断されます。
働ける位まで回復し、障害が年金認定基準に該当しなくなれば、次回の更新の時で年金が停止する事は考えられます。
働きたい。のと働ける。は別です。
医師や家族が、まだ働いてはいけない。と言うのであれば、障害が軽くなっている訳ではないでしょう。
今はしっかり療養して治療しなければ、子供たちとみんなで幸せに暮らす事も遠くなってしまいます。
生活に困窮しているのでしたら、働けるようになるまで、生活保護を受けても良いのではないでしょうか。
もちろんローンがあると保護は通らないので、処分可能な資産は処分しなければいけませんが・・・。
これからの生活を考えれば仕方のない事だと思います。
働けないのに借金が増える事は、最悪の結果に直結しやすいので、早急に解決しなければいけないと思います。
私は身体障害ですが、複数の爆弾を抱えています。
いつ爆発するかわからない不安はありますが、生活を切り詰めて頑張っています。
生活保護は、最後の砦です。
どうにもならなくならないうちに申請する事をお勧めします。
全てが良い方向へ向かう事を願っています。
>アルバイトならいくらまでとか決っているのでしょうか?
精神障害の場合、いくらまでと言う金額ではなく、「労働能力」があるかどうかによって判断されます。
働ける位まで回復し、障害が年金認定基準に該当しなくなれば、次回の更新の時で年金が停止する事は考えられます。
働きたい。のと働ける。は別です。
医師や家族が、まだ働いてはいけない。と言うのであれば、障害が軽くなっている訳ではないでしょう。
今はしっかり療養して治療しなければ、子供たちとみんなで幸せに暮らす事も遠くなってしまいます。
生活に困窮しているのでしたら、働けるようになるまで、生活保護を受けても良いのではないでしょうか。
もちろんローンがあると保護は通らないので、処分可能な資産は処分しなければいけませんが・・・。
これからの生活を考えれば仕方のない事だと思います。
働けないのに借金が増える事は、最悪の結果に直結しやすいので、早急に解決しなければいけないと思います。
私は身体障害ですが、複数の爆弾を抱えています。
いつ爆発するかわからない不安はありますが、生活を切り詰めて頑張っています。
生活保護は、最後の砦です。
どうにもならなくならないうちに申請する事をお勧めします。
全てが良い方向へ向かう事を願っています。
助成金の申請、ハローワークで求人し・・
企業が会社都合で社員を退職させた場合、企業にハローワークから助成金が下らないって聞きました。
それもあり、企業はどうしても会社都合で退職させたくないって聞きました。 それ以外に会社都合にする事によって企業が困る事ってありますか?
それと、中小企業であれば、どんな規模の企業も助成金は下りるんですか? 規模の制限などがありましたら教えてください!
企業が会社都合で社員を退職させた場合、企業にハローワークから助成金が下らないって聞きました。
それもあり、企業はどうしても会社都合で退職させたくないって聞きました。 それ以外に会社都合にする事によって企業が困る事ってありますか?
それと、中小企業であれば、どんな規模の企業も助成金は下りるんですか? 規模の制限などがありましたら教えてください!
会社都合で退職させると、会社の評判などにも傷が入るためそれを避けようとしてきます。
そういう事でしたらハローワークに直接足を運ばれたらどうですか?
口頭のほうが聞きたいこともピンポイントで答えてくれると思います。
そういう事でしたらハローワークに直接足を運ばれたらどうですか?
口頭のほうが聞きたいこともピンポイントで答えてくれると思います。
関連する情報