職業訓練学校について。
現在、病気の治療と家業の手伝いをしている21歳の男です。
前職は大手の某自動車会社の下請けで自動車部品の製造していました。しかし、腰痛の悪化で立ち仕事が出来なくなり3年で退職する事に…
現在は実家で両親・兄弟が営んでいる農業の手伝いをしています。(軽作業だけです)
先日、ハローワークにて職業訓練学校のパンフレットを拝見したところ、以前から興味のあった職種があり受験してみようと思っています。
しかし、ネットとかで「職業訓練学校に行くだけ無駄。普通に働いた方が技術は身につく」という情報を目にし、受験するか否か迷っています。
そこで職業訓練学校に通っていた・通っている方に質問したいのですが、入った結果のメリット・デメリットを教えてください。
参考にしたいので、回答いただけたら幸いです!
現在、病気の治療と家業の手伝いをしている21歳の男です。
前職は大手の某自動車会社の下請けで自動車部品の製造していました。しかし、腰痛の悪化で立ち仕事が出来なくなり3年で退職する事に…
現在は実家で両親・兄弟が営んでいる農業の手伝いをしています。(軽作業だけです)
先日、ハローワークにて職業訓練学校のパンフレットを拝見したところ、以前から興味のあった職種があり受験してみようと思っています。
しかし、ネットとかで「職業訓練学校に行くだけ無駄。普通に働いた方が技術は身につく」という情報を目にし、受験するか否か迷っています。
そこで職業訓練学校に通っていた・通っている方に質問したいのですが、入った結果のメリット・デメリットを教えてください。
参考にしたいので、回答いただけたら幸いです!
昔、職業訓練校(木工科)を卒業したものです。1年の期間でしたが食器棚を仕上げるまでになりました。今は木工とは無関係の職業ですが。まだ、16才のときで学生気分のように「指導員から教えてもらった」という印象です。帰ってくれば通常生活でテレビみて飯くって寝る。心がけ次第とは思いますが知識の無いまま初心者で入社した場合何時になっても教えたことしか出来ない。では「もう来なくもいい」となります。訓練校は覚える気が無くとも一向に差し支へありませんが職場での研修は給金を頂くため日一日と覚えざるを得ません。訓練校では多分何らかの資格を得ることがあると思いますが私は逆に「そんな仕事のざまでよく資格が取れたね」と自分より若い先輩社員に侮辱されました。想えば試験も訓練生全員が合格すれば県への報告が優秀となるため試験中に指導員が答案用紙の正解にそっと指でさしてくれたことを思い出します。でも、この行為は自分のためにはマイナスです。やはり背水の陣とは行かないまでも厳しい現実の状況の方が訓練になりますし財産にもなります。
正社員に方に質問です、現在の職はどこで探しましたか?
元正社員の方でも良いです、どこで仕事探しましたか?
人生うまく行っている人なら学校にきた求人で今も働いてるという人が多いのでしょうか?
ハローワークで探してもう数十年勤めてる、なんて方もいるのでしょうか?
元正社員の方でも良いです、どこで仕事探しましたか?
人生うまく行っている人なら学校にきた求人で今も働いてるという人が多いのでしょうか?
ハローワークで探してもう数十年勤めてる、なんて方もいるのでしょうか?
家で失業保険を貰いながら家事見習いをしているときに
(私の持っている資格が必要な職場から)
嘱託職員として(契約社員みたいな形)きてくれ・・・・と声がかかりました。
嘱託職員をしているなかで「採用試験を受けてみたら」と言われて
受けたら受かりました。
今は、正社員ではないけど、公務員(正規採用)です。
(私の持っている資格が必要な職場から)
嘱託職員として(契約社員みたいな形)きてくれ・・・・と声がかかりました。
嘱託職員をしているなかで「採用試験を受けてみたら」と言われて
受けたら受かりました。
今は、正社員ではないけど、公務員(正規採用)です。
4月いっぱいで仕事を辞め、現在、無職です。
事務の仕事がしたくて、簿記の職業訓練を受けたいと思っております。
私は、事務の経験が無いので、「企業実習(職場実習)のある訓練を受けたい」と思っていたのですが、
募集定員が20名でカッコして「16名より開講予定」っと書いてあります。
ハローワークの方に、
『ここは、定員が16名いかないと開講しないので、受けられるかわかりませんよ。
それなら、この、「定員が8名より開講」の企業実習のない職業訓練のほうが受けられると思いますよ。』
と、企業実習の無い職業訓練をすすめてくれました。
ハローワークの方に、
『16名、来なさそうですか?』と聞くと
『わかりませんね。』と言われてしまいました。
私は、企業実習を受けたいのもありますが、できれば簿記2級をとりたいのです。
ですが、ハローワークの方がすすめてくれたのは、簿記3級が取れるほどの訓練なんです。なのでできれば、企業実習のある訓練を受けたいんです(>_<)
そこで質問なんですが、定員が足りなくて開講しないことってよくあることなのでしょうか?
ネットで「職業訓練が人気で倍率が2倍だ」みたいなことをよく見るので、定員のことは、大丈夫だろうと思っていました。
それと、企業実習はあまり役には立ちませんか?
企業実習が無い職業訓練で十分でしょうか?
事務の仕事がしたくて、簿記の職業訓練を受けたいと思っております。
私は、事務の経験が無いので、「企業実習(職場実習)のある訓練を受けたい」と思っていたのですが、
募集定員が20名でカッコして「16名より開講予定」っと書いてあります。
ハローワークの方に、
『ここは、定員が16名いかないと開講しないので、受けられるかわかりませんよ。
それなら、この、「定員が8名より開講」の企業実習のない職業訓練のほうが受けられると思いますよ。』
と、企業実習の無い職業訓練をすすめてくれました。
ハローワークの方に、
『16名、来なさそうですか?』と聞くと
『わかりませんね。』と言われてしまいました。
私は、企業実習を受けたいのもありますが、できれば簿記2級をとりたいのです。
ですが、ハローワークの方がすすめてくれたのは、簿記3級が取れるほどの訓練なんです。なのでできれば、企業実習のある訓練を受けたいんです(>_<)
そこで質問なんですが、定員が足りなくて開講しないことってよくあることなのでしょうか?
ネットで「職業訓練が人気で倍率が2倍だ」みたいなことをよく見るので、定員のことは、大丈夫だろうと思っていました。
それと、企業実習はあまり役には立ちませんか?
企業実習が無い職業訓練で十分でしょうか?
公共職業訓練なら人気があると思います。
求職者支援訓練の方は公共職業訓練よりは集まりが悪いと言います。
全体での傾向なので事務の訓練がどうかは分かりません。
でも、希望者の減少や有効性の悪さから開校数が減っているのでそこそこ集まるようになったのでは無いかと勝手に思ってみたりしてますが。
求職者支援訓練の方は公共職業訓練よりは集まりが悪いと言います。
全体での傾向なので事務の訓練がどうかは分かりません。
でも、希望者の減少や有効性の悪さから開校数が減っているのでそこそこ集まるようになったのでは無いかと勝手に思ってみたりしてますが。
失業給付金について質問です。
アルバイトで失業給付金の資格を喪失しないように
したいのですが、働けるだけ働いたほうがいいでしょうか
それとも一週間に20時間以下になるようにしたほうが
いいでしょうか。
先日会社を退社しました。
結果としては自己都合となっています。
失業給付金をもらう資格は問題ないそうです。
自己都合なので失業給付金がもらえるのが
三か月と聞いています。
現在退職してから10日ほどです。
2日前にハローワークへ失業給付金の手続きに行き、
離職票は提出しました。
現時点でまったく仕事はしていません。
そのあと失業給付金の手続きに入ったのですが、
実は同じ会社からしばらくアルバイトとして
手伝いに来てほしいと言われていて承諾しています。
雇用契約書はあらためて書くことになています。
(まだ書いていません)
ハローワークの失業手当手続きの方にその事を話すと
アルバイトが決まっているなら手続きは違法になる
とのことでした。
手続き自体はそのアルバイトが終わってからでもよい
と聞きました。
またそのアルバイトは
雇用契約書で雇用期間をしっかりと定めて
会社都合の退職にしたほうがよいといわれました。
最後のものが退社理由となるといった話でした。
失業給付金の資格喪失とならないようにと
インターネットで調べたのですが
いまひとつわかりません。
失業給付金の対象となるのが雇用保険に入っていた
期間によることまではわかりました。
よろしくお願いします。
アルバイトで失業給付金の資格を喪失しないように
したいのですが、働けるだけ働いたほうがいいでしょうか
それとも一週間に20時間以下になるようにしたほうが
いいでしょうか。
先日会社を退社しました。
結果としては自己都合となっています。
失業給付金をもらう資格は問題ないそうです。
自己都合なので失業給付金がもらえるのが
三か月と聞いています。
現在退職してから10日ほどです。
2日前にハローワークへ失業給付金の手続きに行き、
離職票は提出しました。
現時点でまったく仕事はしていません。
そのあと失業給付金の手続きに入ったのですが、
実は同じ会社からしばらくアルバイトとして
手伝いに来てほしいと言われていて承諾しています。
雇用契約書はあらためて書くことになています。
(まだ書いていません)
ハローワークの失業手当手続きの方にその事を話すと
アルバイトが決まっているなら手続きは違法になる
とのことでした。
手続き自体はそのアルバイトが終わってからでもよい
と聞きました。
またそのアルバイトは
雇用契約書で雇用期間をしっかりと定めて
会社都合の退職にしたほうがよいといわれました。
最後のものが退社理由となるといった話でした。
失業給付金の資格喪失とならないようにと
インターネットで調べたのですが
いまひとつわかりません。
失業給付金の対象となるのが雇用保険に入っていた
期間によることまではわかりました。
よろしくお願いします。
失業給付申請手続き行ったときに説明受けてるはずです。説明会出席命令がくるから就活バイト一切してはいけないと。
さらにその説明会出席してから1週間待機命令きます この1週間終了までに就活バイトしたら一切受給資格無くなります
あなたはすでに申請手続きしてしまったからバイトしたら受給資格無くなります
さらにその説明会出席してから1週間待機命令きます この1週間終了までに就活バイトしたら一切受給資格無くなります
あなたはすでに申請手続きしてしまったからバイトしたら受給資格無くなります
10月末で派遣社員として一年半働いた会社を辞めます。
失業給付金をもらいながら、しばらくは働かない予定です。
そこで質問です。
10月末で派遣の保険証が使えなくなり、11月からは国保に切
り替えるつもりですが、11月の二週目に結婚で入籍する予定です。
この場合、11月に入ってすぐに国保にする手続きをするつもりだったのですが、また、名前が変わって二週間後に手続きし直しが分かってるので、二週間は手続きせず、入籍後にした方がいいのでしょうか?
その場合二週間は無保険の状態になりますが、病気などしなかったら特に法律上問題無いですか?
また、仕事を辞めてすぐの入籍で、名前が変わってからハローワークに失業給付金の申請をしに行きますが、名前が結婚で変わってたら給付金が貰えなくなるということはありませんか?
かなり無知なもので、できれば手続きにあたりアドバイスも頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
失業給付金をもらいながら、しばらくは働かない予定です。
そこで質問です。
10月末で派遣の保険証が使えなくなり、11月からは国保に切
り替えるつもりですが、11月の二週目に結婚で入籍する予定です。
この場合、11月に入ってすぐに国保にする手続きをするつもりだったのですが、また、名前が変わって二週間後に手続きし直しが分かってるので、二週間は手続きせず、入籍後にした方がいいのでしょうか?
その場合二週間は無保険の状態になりますが、病気などしなかったら特に法律上問題無いですか?
また、仕事を辞めてすぐの入籍で、名前が変わってからハローワークに失業給付金の申請をしに行きますが、名前が結婚で変わってたら給付金が貰えなくなるということはありませんか?
かなり無知なもので、できれば手続きにあたりアドバイスも頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
>失業給付金をもらいながら、しばらくは働かない予定です。
給付期間がどれくらいあるかわかりませんが、就労可能であること、就労意思があること、ハローワークを通じて就職活動をしていることが前提です。
健康保険も、確かに、病院にいくことがなければ、即、国保への手続きは不要ですが、後日、現在の健保の資格喪失日に遡って国保料の請求はされます。
>仕事を辞めてすぐの入籍で、名前が変わってからハローワークに失業給付金の申請をしに行きますが、名前が結婚で変わってたら給付金が貰えなくなるということはありませんか?
戸籍謄(抄)本を持参してください。免許証の変更もお忘れなく。
給付期間がどれくらいあるかわかりませんが、就労可能であること、就労意思があること、ハローワークを通じて就職活動をしていることが前提です。
健康保険も、確かに、病院にいくことがなければ、即、国保への手続きは不要ですが、後日、現在の健保の資格喪失日に遡って国保料の請求はされます。
>仕事を辞めてすぐの入籍で、名前が変わってからハローワークに失業給付金の申請をしに行きますが、名前が結婚で変わってたら給付金が貰えなくなるということはありませんか?
戸籍謄(抄)本を持参してください。免許証の変更もお忘れなく。
関連する情報