高圧的な職業訓練の講師に恐怖を抱いており、悩んでいます
50代女性の講師から3ヶ月間の職業訓練の授業を受けております。
受講式での講師紹介で“口調は厳しいですが面倒見がいい先生なのでみんな頑張ってついて行ってください”
とスタッフからお話がありましたが、実際思っていた以上に厳しい先生で高圧的な態度に受講生の半数以上は委縮しています。
中には採点しにいきたくても浴びせられるであろう怒号を恐れ、躊躇している者もおります。
私も然りです。
狭い教室なので怒られれば全員に聞こえますし、こちらの解いた答えが間違っている事がいけないのですが、人前で怒鳴られるといたたまれません。
すでに1ヶ月以上受講しておりますが、授業のスピードが速い上にざっくり分けて、独身者と家事を抱えている主婦とで、できる人とできない人との差ができております。
私は後者になります。
最近は訓練会場に行くのも怖く、かといって辞めることもできず難しい勉強に追いつめられ疲れ切っております。
被害妄想といえばそうかもしれませんが、叱られた時の先生が私を睨む目や怒号が思い出され、自宅で時に涙しながら勉強していますが、受講中はジッと耐えております。
仲間同士協力しようにも皆余裕がない状態です。
一度先生が説明したことをもう一度伺いたくて質問しようと言いかけたところ、クルッと背を向けられシカトされたことで大変傷つきました。
受講生の中でも先生と相性の良い者とは友好的に会話をなさっておりますが、先生が飼い猫に高級食材を与えているとか、独身である先生が男性からいただいたものを猫に与え、猫が要らないという身振りをすると先方にお返しするという話が耳に入ってからは先生に対しての見方が変わり、非常に強い自己顕示欲を感じたことで、このようなことを平気で言ってのける先生についていていいのだろうかという疑問さえ湧きました。
できない者がいくら騒いだところで何の説得力もありませんが、現状抱えている問題をどうすればいいのか考えあぐねております。直接ハローワークにクレームとして伝えていいものなのでしょうか?
世の中、いろんな人間の集まりですからねえ。難しい勉強についていけないことが、すべての原因なんじゃあないでしょうか?家事、子育てやりながらやりなれない勉強をすることは大変です。でもたった3か月でしょ?くじけちゃ何事もなされませんよ?ここは自分と家族の未来のため心をしっかり持って頑張りぬくしか仕方ないでしょう。3か月後には達成感で満たされると思いますが・・・・・・それと、こわがっちゃあきません。叱られるということは、いいことです。無視されたら終わりですから。愛のむちだと思って、向かっていくぐらいにしたらいいと思います。
受け身になって怖い怖いと思ってると、よけい怖くなりますから、わからなければわかりません!!しんどいなら、しんどいです!!無視されたら、あとでなぜ無視したんですか?と聞けばいいです。「できない者がいくら騒いだところで何の説得力もありませんが」と言う卑屈な考えはやめましょう。
「直接ハローワークにクレームとして伝えていいものなのでしょうか?」
いいと思います。言葉に出すことで少しはストレス解消になります。
現場は変わらないと思います。

ただし、先生の怒号は問題です。どれほどのものか文面では測れませんが。
怒号でやる気を引き起こそうとしているのか、単なる優越感を得るためのものか、先生に問うてみるべきでしょう。いかなることであれ、怒号を発する輩に真の勇者や常識人はいません。一人で訴えても、ことは動きませんので、お友達と連名の上行動をおこされるべきですね。怒号、それも人前での、、、調子乗りすぎその先生、更年期障害のヒステリー解消かなあ?
相談があります。求職中で、旅館の接待の仕事に面接に行ってきました。求人票には、給料20~30万、休日年間100日、ボーナスなし、個室寮有との事でした。
勤務時間は7-10と17-21です。通勤に片道1時間半かかるので、ハローワークで応募の電話をしていただいた際にも寮があるか確認していただき、ありますとの事でした。面接で、まず寮に空きがないと言われ、近くでマンションを探して家賃は折半でどうかと提案されました。給料も前職いくらぐらい貰っていたか聞かれ、徐々に昇給していく形で最初は高卒の初任給ぐらいしかあげれないと言われました。休日形態も聞きましたが、半日休を2日で1日休と考えて年間90日あるかないかとアバウトな回答でした。接待の仕事は学生の頃アルバイトで経験があり、ずっと就きたいと思っていたのと、実家を出て一人暮らしをしたいとは常々考えていたので、その点だけ考えるといいのですが、求人票と異なりすぎて不安があります。物件は、好みがあるだろうから自分で近場で安価なのを探してみるように言われました。初期費用は会社負担。明日、こちらからまた電話する事になっているのですが、給料の件はハッキリ額を聞こうと思います。その他、確認しておいた方がいいことはありますでしょうか?迷っています…
いくつか挙げてみたいと思います。

1.最初は高卒の初任給ということだが、どういう基準で昇給するのか。昇給制度について。
2.勤務時間外勤務。つまり残業はあるのか。あるのであればどの程度か。
3.接待といっても具体的に何をするか。接待と一口に言ってもいろいろありますから。
4.寮があるということだったが、ないというのはどういうことなのか。

などなど。その他気になることをしっかり聞いてください。ここで一番大事なのは求人票と異なりすぎているというポイントではなく、これらの質問に答えるむこうの「姿勢」です。こちらの真剣な質問に、はぐらかすことなくちゃんと「それにはこういった事情があって・・・」など筋の通った答えを出してくるようならある程度信用してもいいかとおもいますよ。
基金訓練校の担当会社を現場観察、調査しそして面接したら落とされました。
IT系のブラック企業ということで基礎講座3カ月でも20人募集で6人しか集まらなかったようでそれでもやっていました。
自分で調査して疑問に思いいろいろ面接受ける前に質問していたのが相手に不快感を与えたようです。

元がブラック企業で辞めていく人が多い,PC教室も併用していながら看板無し、地元の人も行かない狭い雑居ビル!!誰も見向きもしないビルです。

面接日に面接官30~40代ぐらいが話も口下手で質問の意図も答えられないありさま!!自分gな先生も担当するとの事でやはり口下手経験不足だと分りました。

案内書に書かれている教材費は他の講座調査すると3カ月1万円前後、半年2万円前後かかっていますがそこは半年で1万円前後!!他の教材、作成資料使わないそうです。

明らかにやる気ない、基金目当ての会社でした。
面接で落とされてもショックはありません。
基金訓練用に文書偽造して認定受けたのでしょうね。


NPO法人も案内文書で問い合わせても答えられない。ここも小さな建物を訓練校として使うそうです。


まともな講座は専門学校、自治体のIT基礎訓練だけです。他は全くダメです。

勉強したくてもこんなブラック企業,NPO法人が担当しているのは時間、交通費の無駄になります。

アア~~、自分で勉強するしかないのでしょうか?

いい経験になりました。ハローワークに苦情良い改善してもらうとしても基金訓練は来年3月いっぱいで終了するそうです。

地方なのでこんなものしかないのが現状です。

どうすればいいでしょうか?
ある程度ショックだから質問をしているのでは?
訓練校側も不満点ばかりを質問して来る人は落とすと思います。

補足読みました
質問文だけでは事実と言われましても企業名の想像も出来ません。
私の方も質問者に怒られても困ります。
どのような回答を求めてるのでしょうか?

基金訓練ではなくブラックではない企業を探してみたらどうでしょうか?
再就職手当がなぜ受給できたのか教えてください。当方9月に再就職し、失業給付が半分以上残ってたので再就職手当を申請しましたが3カ月待っても通知が来ないので職安に11月半ばに問い合わせしたら就職先の会社に
職安から雇用保険加入証明書を催促してるがまだ来ないので受理できない状況との返答でその後、会社のほうから雇用保険に加入しますので番号を教えてくださいと言われたのでおそらくハローワークから強制保険の指導をうけた模様なんですがその翌日の11月25日に過酷な労働のため再就職手当を諦め退職しました。雇用保険番号は伝えませんでした。
その後、12月1日付けで受給資格が決定したと封書が届き3日後に口座に入金されてました。
決定日時には離職してるので黙ってるとまずいですか?
また雇用加入証明書がない状態で受給できたのはどういった経緯だったのか専門的な方宜しくお願いします。
因みに今は某社に在職中です。
おそらく、在籍の確認は既に済んでいるが雇用保険の加入がまだだった為受給ができない状態であったのだと思われます。
後はその安定所の担当の方々しか分からない部分になるとは思うのですが・・
会社があなたに雇用保険をかけたことを確認できたため再就職手当担当の方が支給処理の手続きに入った。一方であなたは会社を退職したが、会社が安定所にそのことを伝える(喪失届を出す等)はその後であったということ等が考えられます。
雇用保険加入の督促や在籍確認及び書類不備や支給処理等は全部同じ担当の方がするわけではありません。
たまたま、タイムラグが生じただけではないでしょうか。
明日はわが身。。。
有効求人倍率はハローワークの求職者1人に何件の求人があるかを示す。正社員は前月比0.02ポイント悪化の0.26倍で、特に厳しい水準が続いている。

恐ろしくなってくる。これからの人生、生きていけるか不安になるよ

自分のみは自分で守る。。。守れるかなぁ

お子さんがいる家庭は、ポジティブに生きるのも大変だろうなあ

みなさんは不安にならないですか?
もちろん、メッチャ不安!

本業の方は...受注が取れてないし。
昨年の暮れから今年の初めは、よく乗り切れたなと思ってます。

たぶん、今年一杯が限界だろうね。

会社は、あと数年はもつかもしれないが、私のクビの方が危ない。
だから、転職に向けた情報収集を始めているが....厳しいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN