失業保険と再就職手当について
3月末に6年勤務した会社を会社都合で退職。
4月16日に離職票をハローワークに提出し手続き。
説明会が4月28日、第一回認定日が5月10日。
本日、ハローワーク紹介の会社より6月1日入社の内定(1年更新の契約社員)をもらう。
説明会、第一回認定日はまだ無職なので出席しようと思います。
私は、失業保険、再就職手当の両方もらえるのでしょうか?
また、転職先の会社は、私の失業保険、再就職手当に影響ない日までハローワークに採用連絡ハガキを出さないと言ってくれてます。採用連絡ハガキはいつ頃出せば影響ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
3月末に6年勤務した会社を会社都合で退職。
4月16日に離職票をハローワークに提出し手続き。
説明会が4月28日、第一回認定日が5月10日。
本日、ハローワーク紹介の会社より6月1日入社の内定(1年更新の契約社員)をもらう。
説明会、第一回認定日はまだ無職なので出席しようと思います。
私は、失業保険、再就職手当の両方もらえるのでしょうか?
また、転職先の会社は、私の失業保険、再就職手当に影響ない日までハローワークに採用連絡ハガキを出さないと言ってくれてます。採用連絡ハガキはいつ頃出せば影響ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
失業手当・再就職手当両方受給できます。
受給要件には
・待期が経過した後に就職したものであること
・受給資格決定日前に採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
とありますので、企業からの採用連絡は、ハロワでの手続き(受給資格決定日)後でしたらいつでも大丈夫です。
失業手当は、入社日の前日にハロワに行き、就職の報告と前日までの失業認定を受けることになります。(入社日前日までの失業手当が受給できます。)
再就職手当の支給を受けようとする場合には、就職日の翌日から1か月以内に、再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えてハロワに提出します。(本人が来所できない場合は、代理人(委任状が必要です。)または郵送により提出することもできます。)
支給額
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×40%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
※ 基本手当日額の上限は、5,840円(60歳以上65歳未満は4,711円)となります。(毎年8月1日以降に変更されることがあります。)
となります。
受給要件には
・待期が経過した後に就職したものであること
・受給資格決定日前に採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
とありますので、企業からの採用連絡は、ハロワでの手続き(受給資格決定日)後でしたらいつでも大丈夫です。
失業手当は、入社日の前日にハロワに行き、就職の報告と前日までの失業認定を受けることになります。(入社日前日までの失業手当が受給できます。)
再就職手当の支給を受けようとする場合には、就職日の翌日から1か月以内に、再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えてハロワに提出します。(本人が来所できない場合は、代理人(委任状が必要です。)または郵送により提出することもできます。)
支給額
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×40%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
※ 基本手当日額の上限は、5,840円(60歳以上65歳未満は4,711円)となります。(毎年8月1日以降に変更されることがあります。)
となります。
契約解除後の離職票「会社都合」について
「例」
現在5月25日とします。
契約期間 6月30日
契約解除日 5月10日
離職票請求日 5月25日
離職内容 会社都合
派遣会社の主張
契約解除を申告したのは、派遣者である。
契約期間=契約解除日となる。
契約解除後、紹介を引き続き派遣者しない理由にて会社都合にて
契約解除後1ヶ月以内に離職票を出す。
ハローワークでの認定となり、失業給付の待機期間無しかどうかは不明
派遣契約や業務内容はいたらない点はあるものの、落ち度は認めずとのこと。
派遣者の主張
契約期間と業務内容に違いあり、協議を重ねた結果
合意に至らず契約解除を申立した。
契約期間は6月30日、契約解除日は5月10日
会社都合は派遣会社の落ち度によるものと考え
失業保険の給付を即受給したい。
離職票1ヶ月以内の「会社都合」
失業給付は受給出来そうでしょうか。
待機期間を待たずいただけそうでしょうか?
また、派遣会社は契約解除日=契約期間を一致させたい意図は何かありますか?
「派遣解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用安定を図る措置」について
休業手当の申立をしましたが、却下されました。
「例」
現在5月25日とします。
契約期間 6月30日
契約解除日 5月10日
離職票請求日 5月25日
離職内容 会社都合
派遣会社の主張
契約解除を申告したのは、派遣者である。
契約期間=契約解除日となる。
契約解除後、紹介を引き続き派遣者しない理由にて会社都合にて
契約解除後1ヶ月以内に離職票を出す。
ハローワークでの認定となり、失業給付の待機期間無しかどうかは不明
派遣契約や業務内容はいたらない点はあるものの、落ち度は認めずとのこと。
派遣者の主張
契約期間と業務内容に違いあり、協議を重ねた結果
合意に至らず契約解除を申立した。
契約期間は6月30日、契約解除日は5月10日
会社都合は派遣会社の落ち度によるものと考え
失業保険の給付を即受給したい。
離職票1ヶ月以内の「会社都合」
失業給付は受給出来そうでしょうか。
待機期間を待たずいただけそうでしょうか?
また、派遣会社は契約解除日=契約期間を一致させたい意図は何かありますか?
「派遣解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用安定を図る措置」について
休業手当の申立をしましたが、却下されました。
(補足より)
>契約解除日と契約期間(満了日)はいつが一番得策ですか?
・・・という質問ですが。ご自身の特になるかどうかを指導するつもりは毛頭ございません。
どういう理由で派遣会社とモメテいるのか分かりませんが、明確な事情を知らずにモメゴトを助長するような気持ちで回答したくないので。
====================
今一つ文章がわかり辛いです。
派遣者というのが派遣労働者で、派遣労働者が契約内容に不服で契約解除を申し出た…でも派遣労働者は契約の瑕疵(不備)を申し立てて会社都合だと主張した、って感じですかね。
この場合に派遣会社が、会社都合の離職を承服出来ないのは納得です。契約内容がどの程度瑕疵があったかによりますので、何とも回答し辛いですね。
派遣会社が契約解除日を契約終了日にしたいのは、今の雇用契約書がある限り6月まで休業補償を要求されるリスクが残るからです。
失業給付を受けれるかは、雇用保険の加入期間や雇用契約内容に関する瑕疵がどの程度かによるので、今提示されている情報では判断出来ません。
>契約解除日と契約期間(満了日)はいつが一番得策ですか?
・・・という質問ですが。ご自身の特になるかどうかを指導するつもりは毛頭ございません。
どういう理由で派遣会社とモメテいるのか分かりませんが、明確な事情を知らずにモメゴトを助長するような気持ちで回答したくないので。
====================
今一つ文章がわかり辛いです。
派遣者というのが派遣労働者で、派遣労働者が契約内容に不服で契約解除を申し出た…でも派遣労働者は契約の瑕疵(不備)を申し立てて会社都合だと主張した、って感じですかね。
この場合に派遣会社が、会社都合の離職を承服出来ないのは納得です。契約内容がどの程度瑕疵があったかによりますので、何とも回答し辛いですね。
派遣会社が契約解除日を契約終了日にしたいのは、今の雇用契約書がある限り6月まで休業補償を要求されるリスクが残るからです。
失業給付を受けれるかは、雇用保険の加入期間や雇用契約内容に関する瑕疵がどの程度かによるので、今提示されている情報では判断出来ません。
去年いっぱいで四年ほど働いていた東京の会社を自己都合で退社しました。
そこで失業手当の申請をしようと思うのですが、
住民票を東京に移動させていなくてずっと地元に住民票があるままなんです。
この場合住民票を東京に移動させたりハローワークは東京のハローワークじゃ申請できないのでしょうか?
ちなみに離職票はどのように手にいれるのでしょうか?誰かお願いします。
そこで失業手当の申請をしようと思うのですが、
住民票を東京に移動させていなくてずっと地元に住民票があるままなんです。
この場合住民票を東京に移動させたりハローワークは東京のハローワークじゃ申請できないのでしょうか?
ちなみに離職票はどのように手にいれるのでしょうか?誰かお願いします。
離職票は会社からもらって下さい。貰えない場合はハローワークに相談して下さい。住民票?移せませんか?東京に、住民票のある地域のハローワークでの登録となりますから
常に求人を出している会社を見分ける方法があったら教えてください。
ハローワークなどの求人で、
常に求人を出しているような会社を見分ける方法はありますか?
ハローワークの方に聞けば教えてくれますか?
ハローワークなどの求人で、
常に求人を出しているような会社を見分ける方法はありますか?
ハローワークの方に聞けば教えてくれますか?
ハローワークの人はたぶん教えてくれないと思いますよ。ただでさえ求人が少ないなかでハローワークに求人をだしてもらってる
わけですから・・・・
見分ける一番の方法は、まめに情報をチェックするのがよいですかねぇ
あと参考になるかわかりませんが掲載期限迫っているのにまだ求人がでている会社はその疑いありじゃないですか?
本当に希望している人材がないのか、以前に掲載期限がきれて自動的に再募集をかけているかどっちかだと思います
わけですから・・・・
見分ける一番の方法は、まめに情報をチェックするのがよいですかねぇ
あと参考になるかわかりませんが掲載期限迫っているのにまだ求人がでている会社はその疑いありじゃないですか?
本当に希望している人材がないのか、以前に掲載期限がきれて自動的に再募集をかけているかどっちかだと思います
皆さんにお聞きします。全国のハローワークは完全民営化すればいいと思いますか?
民営化すれば、何がどう変わり求職者はいち早く就職に結び付きますか?
民営化すれば、何がどう変わり求職者はいち早く就職に結び付きますか?
職員が変わらないなら、同じでしょう。
郵政民営化しても、変わらないのと同じです。
同じサービスしている他社より、明らかにサービスが劣ってます。
郵政民営化しても、変わらないのと同じです。
同じサービスしている他社より、明らかにサービスが劣ってます。
関連する情報